トビラコへようこそ!
~店先で、ちょこっとおしゃべり~
お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
——————————–
「カラーマスノート」ノートってご存知ですか?
読み書き困難の子どものために、医師と言語聴覚士が考案したノートです。
お手本を正確に見て書くことが苦手、という子におすすめです。お手本を見て正確に書くことができない理由のひとつに、書き初めがわからない。鉛筆の運びがわからない。そういうことがあるようです。マスのどのあたりに収めたらいいのかがわからないのだと思います。専門的にはもう少しいろいろあるようですが、お手本通りに書くためにどうしたらいいのかということは、あまり知られてこなかったように思います。
「お手本をしっかり見て!」「お手本と同じように書けばいい」だけでは、 書けるようにはならないんですよね。それができるくらいなら苦労しないわけで、言葉だけで教えようとするのは、読み書き困難の原因を知らない人のやることです。
カラーマスノートは、ひとマスが大きめ。これはとても大事です。マスからはみ出すことが多い子にとって、マスが大きいというだけで安心できます。
その大きめのマスが4色に分割されています。そして色を頼りにお手本を見ながら書いていきます。
たとえば、「あ」という文字なら「空色から黄色に向かって横線、次に空色からピンクに縦線」というように、書き始めから線の運びまで、書いていくうちに文字の形やバランスを覚えることができます。
専門的には、視覚認知を鍛えることができるそうです。
また、マスからはみ出さないように書くトレーニングもできるとか。
マスに適当にかくというのではトレーニングにならないそうで、形を覚える、マスからはみ出さないようにする、というように目的をしっかりさせてから書くノートです。
お手本通りに書けない、文字のバランスが極端に悪いというときにお試しになってはいかがですか?
「カラーノート」は、紙質もとてもよくて、鉛筆を運びやすいと思います。
トビラコ店主
********************************
小学館の子育てサイトHugKum(はぐくむ)に連載していました。
********************************
ウェブサイト以外でも発信しています。
会員登録された方にはメルマガ(無料)配信しております。
*会員登録はこちらから。お買い物いただかなくても登録できます。
Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)
LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。
********************************
トビラコが編集した本
『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)
『発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)