自動下書き
トビラコへようこそ!
宿題は、子どもが安心できる環境であることが大切。そのために親が手伝ってもいいですよね、ということを昨日書きました。
ひとつお伝えし忘れたことがあります。
親がついやりがちで、子どもは不安になってしまうことです。
それは、子どもにゴールを見せない、あるいは決めたゴールを親の都合で引き伸ばしてしまうことです。
いつ終わるともしれない、あるいは終わったと思ったら終わらせてくれなかった。
これは安心の環境とはいえませんよね。
具体的には、こんな場面です。
子どもが宿題やプリントをスイスイと終わらせて予定よりも早く終わったときです。
この時に、つい言ってしまうのが、
「そんなに早くできたなら、もう少しやろうか」
です。
「プリント、あと1枚は地獄の入り口」
ということを、家庭学習のアドバイスとして学校の先生に聞いたことがあります。
お母さんがたの失敗談としてもよく聞きました。
勉強を早く終わらせたいから集中したのに、
「もう少しやろうか」
と言われた途端に、やる気がなくなってしまいます。集中して早く終わらせても少しもいいことはなくて、むしろ集中してやればやるほど、やらされることが増える。
だったら、ダラダラをやっていた方がいいということになってしまうのです。
で、結局、親子のバトルに発展したりします。
この場合、子どもは悪くはありません。集中して予定よりも早く終わらせたんですからね。
マラソンをしていて、ゴールのテープが見えて、あと少しであのテープが切れるというときに、そんなに早く走れるならとゴールの位置を引き伸ばされたら、どうでしょうか?
私たちでも、仕事を早くに片付けて終わったと思ったら、「次はこれやって」と言われたら、嫌ですよね。
定型発達であろうがなかろうが、それは同じだと思います。
予定よりも早く終わったら、「頑張ったね」とねぎらい、あとは子どもの好きにさせる、というのがいいのではないでしょうか。
「もう少しやりたいな」というところで「また、明日ね」と止めておくのがコツ。
これもやはり家庭学習の達人に聞いた話です。
トビラコ店主より
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おかげさまで、トビラコの療育アロマは出足好調です。関心をもってくださった方、お買い求めてくださった方、ありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【香りお試し便のお知らせ】
tobiracoの療育アロマって、どんな香りなの?
という方のために、「香りお試し便」をお届けします。
「香りお試し便」は、
専用の厚紙のスティック(試香紙)に「おだやか」と「きりり」の香りを染み込ませてお届けします。
ご希望の方は、返信用の封筒に82円切手を貼ってトビラコ宛にお送りください。
<返信用の封筒にお書きにいただくこと>
1)お届け先のご住所2)郵便番号3)お名前
82円切手が貼られていない場合は、お送りできませんのでご注意ください。
<宛先>
〒 145-0065
東京都大田区東雪谷1-12-1
Maison15 203
株式会社 tobiraco「香りお試し便」係
お申し込みいただいてから、ほぼ1週間以内にお届けできるようにいたします。
https://www.facebook.com/tobiraco/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トビラコが編集した本
【6刷り間近か】『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)
『発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)
ーーーーーーーーーーーーーーー