お知らせ一覧

自動下書き

2017.12.20

トビラコへようこそ!
 
 

匂いに敏感すぎる、いわゆる嗅覚過敏の子は、苦手ぶりがハンパないのです。
 
給食の匂いがダメ、
 
トイレの匂いがダメ、
 
鳥かごの中の匂いがダメ、
 
モルモットのかごの中の匂いもダメ、
 
化学物質満載の柔軟剤の匂いダメ、
 
ピーマンの匂いダメ、豚肉の脂の匂いダメ、。。。。
(トビラコ店主が小さい頃、苦手だったものも混ぜました)。
 
匂いについて、ダメダメだらけのように見えます。
 
でも、逆の見方をすると匂いに人一倍敏感であり、
 
嗅覚がとんがっているという見方もできます。
 
ということは、その子にとっていい匂いのものは、他の人以上に敏感に「これいい」と反応するといえないでしょうか。
 
このような考えに至ったのは、tobiraco療育アロマの開発をしてくれた薬剤師の久保浩子さんの一言でした。
 
「発達障害の子の中には、嗅覚過敏の子がいます。だからこそ、アロマ効果が出やすいのです」
 
インタビューで、聞き流してしまったのですが、文字になったものを見て、これはその通りだなと思いました。
 
嗅覚過敏の子は、匂いに対する「感度抜群」ともいえるわけです。
だから、「困った特性」ではなくて、その子にとって落ち着く香りが見つかると
とても効果的に働く、誰よりもアロマに向いている特性の持ち主ではないかと思いました。
 
ということで、「嗅覚過敏」は、「嗅覚高感度」と言い換えてもいいかも。

 
余談ですが、匂いに対する感度は年を取れば取るほど鈍くなるそうですね。だから、小さいうちの方が効果的なのだとか。
 

 

トビラコ店主より

 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おかげさまで、トビラコの療育アロマは出足好調です。関心をもってくださった方、お買い求めてくださった方、ありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【香りお試し便のお知らせ】
 
tobiracoの療育アロマって、どんな香りなの? 
という方のために、「香りお試し便」をお届けします。
 
「香りお試し便」は、
専用の厚紙のスティック(試香紙)に「おだやか」と「きりり」の香りを染み込ませてお届けします。
 
ご希望の方は、返信用の封筒に82円切手を貼ってトビラコ宛にお送りください。
 
<返信用の封筒にお書きにいただくこと>
1)お届け先のご住所2)郵便番号3)お名前
82円切手が貼られていない場合は、お送りできませんのでご注意ください。
 
<宛先>
〒 145-0065
東京都大田区東雪谷1-12-1
Maison15 203
株式会社 tobiraco「香りお試し便」係
 
お申し込みいただいてから、ほぼ1週間以内にお届けできるようにいたします。

発達障害の子のための精油

https://www.facebook.com/tobiraco/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トビラコが編集した本

【6刷り間近か】『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)

発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)

ーーーーーーーーーーーーーーー