お知らせ一覧

自動下書き

2018.01.23

トビラコへようこそ!
 
 

自閉症で中度知的障害の子が言葉を獲得し、辞書引きでさらに語彙力を高める。
 
この学習の様子が、今発売中の『実践 障害児教育』2月号に掲載されています。
 
執筆したのは、「辞書引き学習」の提唱者である深谷圭助先生(中部大学教授、こども・ことば研究所所長)。編集に川崎聡大先生(東北大学大学院教育学研究科准教授)とあります。おそらく、発達障害や知的障害の子への対応のアドバイスを川崎先生がされていらっしゃるのでしょう。
 
深谷先生は、トビラコ店主が子育て雑誌編集者時代にお世話になった先生です。辞書を引いて、引いた言葉のページに付箋を貼っていくという辞書引き学習を、小学校の教員時代から実践し普及させてきました。付箋の数が増えることで、子供達は達成感を得ることができ、辞書引きが楽しくなり、その結果、自分で調べる習慣が身につくという学習法です。
 
詳しくは『実践 障害児教育』2月号に譲りますが、辞書引き学習を自閉症で中度知的障害のある子どものために、そのまま実践するのではなく、その子に合わせてカスタマイズすることで成果をあげることができました。
 
たとえば、辞書に貼る付箋の扱い。辞書引き学習では調べた言葉の数がわかるように、付箋にあらかじめ番号を書いておきます。ちなみに、辞書引き学習した小学1年生の中には調べた言葉の数が3,000語、5,000語などという子はザラにいます。
 
ただ、数字に独特のこだわりをもつ自閉症の子には、番号をふった付箋は向いていないようで、深谷先生はあえて付箋に番号をつけませんでした。それでも増えた付箋は目に見えてわかります。その子にとってうれしいことだったのでしょう、辞書の大量に貼った付箋を何度もなでていたそうです。
 

ちょっとしたことなのですが、その子の特性に合わせていくことの大切さが良くわかります。何が何でも自分の手法を押しつけない深谷先生も素晴らしいですよね。
 
辞書引き学習の先にあるものを見据えているからこそできることです。学習法が学習法を実行するためだけのものになってしまうと窮屈です。
 
辞書引き学習は、語彙を獲得する喜び、自分で調べる楽しさを子どもたちに伝えるものです。だから、それが伝わるためにその子の特性に合わせていく。そんなやわらかな心を持った先生に実践してもらえると学習法が生きてきますね。
 
 

トビラコ店主より

 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おかげさまで、トビラコの療育アロマは出足好調です。関心をもってくださった方、お買い求めくださった方、ありがとうございます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【香りお試し便のお知らせ】
 
tobiracoの療育アロマって、どんな香りなの? 
という方のために、「香りお試し便」をお届けします。
 
「香りお試し便」は、
専用の厚紙のスティック(試香紙)に「おだやか」と「きりり」の香りを染み込ませてお届けします。
 
ご希望の方は、返信用の封筒に82円切手を貼ってトビラコ宛にお送りください。
 
<返信用の封筒にお書きにいただくこと>
1)お届け先のご住所2)郵便番号3)お名前
82円切手が貼られていない場合は、お送りできませんのでご注意ください。
 
<宛先>
〒 145-0065
東京都大田区東雪谷1-12-1
Maison15 203
株式会社 tobiraco「香りお試し便」係
 
お申し込みいただいてから、ほぼ1週間以内にお届けできるようにいたします。

発達障害の子のための精油

https://www.facebook.com/tobiraco/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トビラコが編集した本

【6刷り間近か】『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)

発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)

ーーーーーーーーーーーーーーー