お知らせ一覧

自動下書き

2018.06.10

トビラコへようこそ!
 

かけ算九九は2年生の2学期で習います。日本全国どこの小学校も同じ。
ある小学校は1年生の3学期で、別の小学校は3年生の1学期に習うということはありません。
 
かけ算に限らず、足し算、引き算、漢字、すべて学習する学年と学期が文部科学省によって決められています。教科ごとの授業時間数も決められています。習得の仕方まで決められています。
 
同年齢のどの子も同じように学ぶ、これが「一斉授業」です。一斉授業についていけない子たちは、「勉強ができない」という見方をされてきました。今でもそれはあまり変わらないでしょう。
 
でも、この「一斉授業」という考え方が、実態に合わないことが少しずつ表に出てくるようになりました。
 
発達障害も含めて障害のある子にとっての一斉授業の学び方というのは、その子の学びに役に立たないどころか、無用なコンプレックスを植えつけることがあります。さらには、その子の将来まで左右することにもなりかねません。
 
一斉授業にあわない子は、その子にあった方法で学べるようにしようよ、という指針を文科省が出すようになりました。これはじつは、とても画期的です。
 
文科省が決めたことは、一斉に全国の学校が実施するようになるからです。「かけ算九九は2年生の2学期」、と文科省が決めているから、どの学校も一斉に同じ時期に同じ授業をするわけです。
 
でも、文科省が、いやいや、必ずしもそうではなくて、その子の障害の特性に合わせましょう、となったら、学校はそうせざるを得なくなります。
 

詳しくは、文科省が発行している『特別支援学校教育要領・学習指導要領解説 自立活動編(幼稚部・小学部・中学部)』をご覧ください。ここには、「家庭との連携」もきっちり明示されています。
 

Amazonなどで売られています。この類の本としては、異例ですが、売れていますね。
 
この先、特別支援教育は大きく変わるはずです。希望をもっていいと思います。ここにたどり着くまでには、多く先生や親たちの願いや時に闘いがあったことも記しておきたいと思います。
 
 
 

トビラコ店主より

 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウェブサイト以外でも発信しています。

LINE@はこちらから

 
Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サイトオープン1周年「ありがとう!」キャンペーン実施中。
毎月3名様にtobiracoオリジナル商品を1点さしあげます。
詳しくは、こちらを。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【香りお試し便のお知らせ】
tobiracoでは、発達障害の子のための「補完医療」として療育アロマを発売しています。

発達障害の子のための精油

tobiracoの療育アロマって、どんな香りなの?
という方のためには「香りお試し便」(費用は切手代のみ)をお届けしています。

「香りお試し便」は、
専用の厚紙のスティック(試香紙)に「おだやか」と「きりり」の香りを染み込ませてお届けします。

ご希望の方は、返信用の封筒に82円切手を貼ってトビラコ宛にお送りください。

<返信用の封筒にお書きにいただくこと>
1)お届け先のご住所2)郵便番号3)お名前
82円切手が貼られていない場合は、お送りできませんのでご注意ください。

<宛先>
〒 145-0065
東京都大田区東雪谷1-12-1
Maison15 203
株式会社 tobiraco「香りお試し便」係

お申し込みいただいてから、ほぼ1週間以内にお届けできるようにいたします。

発達障害の子のための精油

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トビラコが編集した本

【6刷決定!】『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)

発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)

ーーーーーーーーーーーーーーー