自動下書き
トビラコへようこそ!
知的な遅れはないのに読み書きを極端に苦手とするディスレクシア。
どんな風に苦手なのかというと、自分の名前を書けなかったり、書き間違えたりする。何度練習しても自分の名前を書けるようにはならない。
漢字の部首がバラバラに見える。書くのもバラバラ。
計算問題の解き方は理解しているのに、答えの数字を揃えて書くことができない。
読み書きに困難を抱えている子の困難は、読み書きが苦手なだけにとどまりません。
まわりから理解されないために「怠けている」と思われたり、いじめにあったりして自己肯定感をもてなくなってしまいます。
このような子どもたちは、筆記用具をiPadのようなタブレットにかえるだけで、
なんの問題もなく、文章を書くことができ、計算問題の答えを書けるようになります。
「できない」があっさりと「できる」に変わるのですが、学校でこれを理解してもらえないケースがほとんどです。
教室でiPadを使って勉強している子がニュースに登場することがあります。
こうした「配慮」が珍しいからニュースになるわけです。
この配慮が珍しいものではなく、あたりまえになれば救われる子はたくさんいます。
理解されなかったり、珍しかったりするのは、「配慮の事例」が少なく情報が共有できていないことも大きいでしょうね。
学校というのとこは、前例のないことはやりたがりません。でも他の学校での配慮の成功事例を知ると、意外とあっさり「それでは、わが校も」となったりします。
たくさんの事例を公開し情報交換することで、珍しいことではなくなってきます。
配慮の事例を集めて共有しようと、トビラコ店主の知り合いがクラウドファンディングを活用して「配慮事例バンク」を立ち上げようとしています。
こちらをのぞいてみてください。まさにいろいろな事例が写真付きで掲載されています。応援していただけたら、幸いです。
トビラコ店主より
ーーーーーーーーーーーーーー
療育アロマセミナー&ワークショップのお知らせ
12月13日(木)開催。
今年は「アロママッサージオイル」のプレゼント付き
詳しくはこちらからどうぞ。
ーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ー
「筑波大学附属大塚特別支援学校の教材をクラウドファンディングで製品化」、目標額達成いたしました。ご支援いただいた方、拡散してくれた方、本当にありがとうございます。終了まで時間があります。tobiracoの新製品のサポーターとしてご参加いただけたらうれしいです。ご支援いただいた資金はワークショップにも使わせていただきます。
↓ ↓ ↓ ↓
https://www.makuake.com/project/tobiraco/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ウェブサイト以外でも発信しています。
Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)
LINE@はこちらから。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サイトオープン1周年「ありがとう!」キャンペーン実施中。
毎月3名様にtobiracoオリジナル商品を1点さしあげます。
詳しくは、こちらを。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【香りお試し便のお知らせ】
tobiracoでは、発達障害の子のための「補完医療」として療育アロマを発売しています。
tobiracoの療育アロマって、どんな香りなの?
という方のためには「香りお試し便」(費用は切手代のみ)をお届けしています。
「香りお試し便」は、
専用の厚紙のスティック(試香紙)に「おだやか」と「きりり」の香りを染み込ませてお届けします。
ご希望の方は、返信用の封筒に82円切手を貼ってトビラコ宛にお送りください。
<返信用の封筒にお書きにいただくこと>
1)お届け先のご住所2)郵便番号3)お名前
82円切手が貼られていない場合は、お送りできませんのでご注意ください。
<宛先>
〒 145-0065
東京都大田区東雪谷1-12-1
Maison15 203
株式会社 tobiraco「香りお試し便」係
お申し込みいただいてから、ほぼ1週間以内にお届けできるようにいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トビラコが編集した本
『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)
『発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)
ーーーーーーーーーーーーーーー