自動下書き
トビラコへようこそ!
学校が配慮してくれなかった話よりも、してくれた話の方が役に立ちます。
だから、配慮してもらった人はその話をどんどん広めるといいですよね。
学校で支援を受けた第一世代が、いま、高校生、大学生になっています。自分の言葉で話し始めました。
親たちも「配慮してくれた」話を広めようとしています。
どのような支援がいいのか、答えは支援される側がもっています。
良かれと思ってした支援が、じつは子どもにとっては抵抗があったりすることもあります。
支援の失敗も含めて、オープンに語る親たちが増えてきたように思います。今は冷静に語っている親たちもここに至るまでは、人によっては茨の道だったりします。前例がないことをやりたがらないのが学校というところです。だったら、事例を報告し合うことで前例を作ろうとという動きも出てきたします。
ここで、何度かご紹介している「読み書き配慮事例バンク」もその一つ。tobiracoも応援しています。
どのような配慮が、どのように役立ったのか。事例を学校の先生と共有することができるようになると支援のメニューがぐっと広がりますよね。
本来、こういうことは行政がやることだとは思いますが、それを言うと「してくれなかった」話になってしまうので発展性がありません。ただ、この動きに国や行政も関心を寄せているらしいです。必要な変化はいつも現場からおきますね。特に子育てや教育関連はそれを強く感じます。
トビラコ店主より
ーーーーーーーーーーーーーーー
小学館の子育てサイトHugKum(はぐくむ)に、月1回の連載をしています。
ーーーーーーーーーーーーーー
ウェブサイト以外でも発信しています。
Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サイトオープン1周年「ありがとう!」キャンペーン実施中。
毎月3名様にtobiracoオリジナル商品を1点さしあげます。
詳しくは、こちらを。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【香りお試し便のお知らせ】
tobiracoでは、発達障害の子のための「補完医療」として療育アロマを発売しています。
tobiracoの療育アロマって、どんな香りなの?
という方のためには「香りお試し便」(費用は切手代のみ)をお届けしています。
「香りお試し便」は、
専用の厚紙のスティック(試香紙)に「おだやか」と「きりり」の香りを染み込ませてお届けします。
ご希望の方は、返信用の封筒に82円切手を貼ってトビラコ宛にお送りください。
<返信用の封筒にお書きにいただくこと>
1)お届け先のご住所2)郵便番号3)お名前
82円切手が貼られていない場合は、お送りできませんのでご注意ください。
<宛先>
〒 145-0065
東京都大田区東雪谷1-12-1
Maison15 203
株式会社 tobiraco「香りお試し便」係
お申し込みいただいてから、ほぼ1週間以内にお届けできるようにいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トビラコが編集した本
『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)
『発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)
ーーーーーーーーーーーーーーー