お知らせ一覧

自動下書き

2019.04.22

トビラコへようこそ!

〜店先で、ちょこっとおしゃべり〜
 

障害のある子とない子が同じ場で学ぶ。これがインクルーシブ教育と誤解されていることが多いですよね。
 
障害があるという理由で排除(イクスクルーシブ)しませんよ、学びの場にすべての子が含まれる(インクルーシブ)ようにしますよ。障害のある子も、持てる能力を最大限、引き出せるようにしましょう。環境を整えたり、その子にあった学び方で教えましょう(合理的配慮)。これがインクルーシブ教育の目的(合理的配慮の導入に尽力している文科省の人に聞いているので間違いありません)。
 
インクルーシブの日本語訳がうまくできないのですが、「排除」の反対というほうがしっくりきますね。排除しないというのは、教育の機会や場から排除しないという意味です。だから必ずしも同じ場で学ぶことが、インクルーシブ教育なのではありません。
 
なんで、いつの間にか、同じ教室で障害のある子とない子が共に学べることがインクルーシブであり、それが素晴らしいことのように語られるようになってしまったのでしょうか。
 
これは、子供の側に立っていないからなんですよね。
 
たとえば、Aくんはゆっくりと時間をかけると覚えられます。でも、他の大多数の子は時間をかけなくても覚えられます。通常学級の教室は、大多数に合わせますから、Aくんは覚える能力があっても、覚えられないままでつらい思いをしてしまいます。
 
でも、Aくんの思いは置き去りにされて、障害のある子もない子も同じ場で学んでいるからインクルーシブ教育だ、とされがちです。
 
障害の特性にあった配慮「合理的配慮」を知っている人は、2017年の時点で2割だそうです。「配慮」を、学校での学習に置き換えると、その子の能力が最大限に引き出せるような配慮です。「合理的配慮」を知っている人がたったの2割であることと、障害のある子もない子も同じ場で学べることがインクルーシブ教育と思い込んでいる人たちの多さは無関係ではありません。
 
「合理的配慮」が浸透するようなるにつれ、インクルーシブ教育に近づくのだと思います。そして「合理的配慮」という言葉がなくなり、その子にあった学び方ができるのがあたりまえになって、初めてインクルーシブ教育が実現したといえるんでしょうね。
 
本日は、文部科学省の特別支援教育の調査官のお話を聞いたばかりなので、ちょっと堅い話になってしまいました。

 
 
 

トビラコ店主より

ーーーーーーーーーーーーーーー

小学館の子育てサイトHugKum(はぐくむ)に、月1回の連載をしています。
ーーーーーーーーーーーーーー

ウェブサイト以外でも発信しています。

Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)

LINE@はこちらから。
友だち追加

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【香りお試し便のお知らせ】
tobiracoでは、発達障害の子のための「補完医療」として療育アロマを発売しています。

発達障害の子のための精油

tobiracoの療育アロマって、どんな香りなの?
という方のためには「香りお試し便」(費用は切手代のみ)をお届けしています。

「香りお試し便」は、
専用の厚紙のスティック(試香紙)に「おだやか」と「きりり」の香りを染み込ませてお届けします。

ご希望の方は、返信用の封筒に82円切手を貼ってトビラコ宛にお送りください。

<返信用の封筒にお書きにいただくこと>
1)お届け先のご住所2)郵便番号3)お名前
82円切手が貼られていない場合は、お送りできませんのでご注意ください。

<宛先>
〒 145-0065
東京都大田区東雪谷1-12-1
Maison15 203
株式会社 tobiraco「香りお試し便」係

お申し込みいただいてから、ほぼ1週間以内にお届けできるようにいたします。

発達障害の子のための精油

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トビラコが編集した本

発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)

発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)

ーーーーーーーーーーーーーーー