自動下書き
トビラコへようこそ!
〜店先で、ちょこっとおしゃべり〜
タイミングの神様っているんじゃないかと、思っています。
それは「スピード感をもってことにあたる」というのとは全然違います。むしろその逆。「今はその時じゃない」とか、なんとなくグズグズしていたりすると、ある時、タイミングの神様がおりてきたりするように思うのです。
子どもの発達というのもそうなんじゃないかなあ。
「今は、その時じゃない」というときに、無理やり何かをさせると、うまくいかないかもしれません。子どもがやりたい、知りたいというタイミングだとドンピシャなわけです。
話が大幅に逸れます。
トビラコ店主が、今の仕事を始めようと思ったのは、雑誌編集者時代でした。
ネットを使って、発信していきたい、モノを売っていきたいという気持ちが先にありました。でも、どうやったらいいのかわからず、何年かグズグスしていました。グズグズしているうちに、いまの仕事に繋がる素晴らしい先生たちと出会いました。そして、雑誌が休刊という名の廃刊になりました。
tobiracoを立ち上げたのは、このタイミングです。
グズグズ時代に出会った先生方が、のちにtobiracoの看板となる商品を開発してくれたり、tobiracoの存在を多くの人にアナウンスしてくれたりしました。そのうちのひとりの先生の紹介で、特別支援学校の先生方の集まりに顔出ししました。その集まりに参加していたのが、NHKの情報番組「あさイチ」のディレクターです。彼女は発達障害のことをやりたくてNHKに入局したという人です。
そのディレクターが、tobiracoのトーキングゲームにすごく関心をもってくださり、番組で紹介してくれたのでした。たまたま出演していた栗原類さんが、トーキングゲーム をとても高く評価してくれたこともあり、tobiracoのサーバがダウンするほど注文が殺到しました。注文殺到が半月は続いたと思います。テレビの影響力を思い知らされたのはその時です。その後もテレビやネットのニュース、新聞、などに取り上げていただきました。
振り返れば、だれかがシナリオを書いているのではないかと思うくらい、絶妙なタイミングで、今に繋がるとても大切な人たちと出会っていたのです。
スピード感を大切にする人たちは、グズグズしていることを許しません。時間のムダを嫌います。でも一見ムダと思える時間、グズグズしている時間が、後から振り返るととても重要だったことに気づくことがあります。
子どもの発達に話を戻すと、急いで何かをさせることにどれほどの意味があるのかなと思ってしまいます。なかなか成長しない(こう感じるのは、他の子と比べていることが多いですよね)ように見えても、停滞しているように見えても、「今は、まだその時ではない」、タイミングの神様がまだ降りてきていないという風に考えられないでしょうか。
タイミングの神様が降りてくるまで、神様を惹きつける力を蓄えているのかもしれませんね。
トビラコ店主より
ーーーーーーーーーーーーーーー
小学館の子育てサイトHugKum(はぐくむ)に、月1回の連載をしています。
ーーーーーーーーーーーーーー
ウェブサイト以外でも発信しています。
Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【香りお試し便のお知らせ】
tobiracoでは、発達障害の子のための「補完医療」として療育アロマを発売しています。
tobiracoの療育アロマって、どんな香りなの?
という方のためには「香りお試し便」(費用は切手代のみ)をお届けしています。
「香りお試し便」は、
専用の厚紙のスティック(試香紙)に「おだやか」と「きりり」の香りを染み込ませてお届けします。
ご希望の方は、返信用の封筒に82円切手を貼ってトビラコ宛にお送りください。
<返信用の封筒にお書きにいただくこと>
1)お届け先のご住所2)郵便番号3)お名前
82円切手が貼られていない場合は、お送りできませんのでご注意ください。
<宛先>
〒 145-0065
東京都大田区東雪谷1-12-1
Maison15 203
株式会社 tobiraco「香りお試し便」係
お申し込みいただいてから、ほぼ1週間以内にお届けできるようにいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トビラコが編集した本
『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)
『発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)
ーーーーーーーーーーーーーーー