自動下書き
トビラコへようこそ!
〜店先で、ちょこっとおしゃべり〜
読書感想文というのは、いつの時代も子どもたちを悩ませます。
何をどう書いていいのかわからず、本のあらすじが大半を占めてしまう、ということはありませんか。
トビラコ店主が、編集者時代に作文の先生からお聞きした話をちょこっとお伝えします。これが正解というのではないですが、これもひとつの方法として参考にしていただけたらうれしいです。
ダラダラとしないために、4つに分けて書きます。文字数も決めておきます。
( )内は400字1枚で20行の原稿用紙を想定した行数。
1)最初に本の要約(3〜4行)
何が、どうして、どうなった、を書きます。
〇〇だった主人公が、〇〇(きっかけ)により、〇〇(心の変化)になった話です。
2)なか1(4〜5行)
すごく心に残った登場人物A(主人公とは限らない)の行動を書きます。
3)なか2(6〜7行)
Aが体験したことに似た「私の体験」を思い出し、そのときの行動を書きます。
4)まとめ(3〜5行)
Aの行動と私の行動の違いを考え、気づいたことや考えたことを書きます。その後、どのような行動をしたいかを書きます。
本には主人公がいます。たいていは、主人公の心の変化であったり、主人公が行動することで、何か変化が起きることが書かれています。それを短くまとめて最初の簡単に説明してしまう。
そうしてから、自分が最も心ひかれた登場人物について書く、という手法です。
自分の体験と重ね合わせているところがポイント。
感情移入しやすい登場人物がいると書きやすいですよね。
以上は『作文の神様が教える スラスラ書ける作文マジック』(岩下修著 小学館)に掲載されています。トビラコ店主が編集者時代に作った本です。
参考にしていただけたら幸いです。
トビラコ店主より
ーーーーーーーーーーーーーーー
小学館の子育てサイトHugKum(はぐくむ)に、月1回の連載をしています。
ーーーーーーーーーーーーーー
ウェブサイト以外でも発信しています。
Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【香りお試し便のお知らせ】
tobiracoでは、発達障害の子のための「補完医療」として療育アロマを発売しています。
tobiracoの療育アロマって、どんな香りなの?
という方のためには「香りお試し便」(費用は切手代のみ)をお届けしています。
「香りお試し便」は、
専用の厚紙のスティック(試香紙)に「おだやか」と「きりり」の香りを染み込ませてお届けします。
ご希望の方は、返信用の封筒に82円切手を貼ってトビラコ宛にお送りください。
<返信用の封筒にお書きにいただくこと>
1)お届け先のご住所2)郵便番号3)お名前
82円切手が貼られていない場合は、お送りできませんのでご注意ください。
<宛先>
〒 145-0065
東京都大田区東雪谷1-12-1
Maison15 203
株式会社 tobiraco「香りお試し便」係
お申し込みいただいてから、ほぼ1週間以内にお届けできるようにいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トビラコが編集した本
『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)
『発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)
ーーーーーーーーーーーーーーー