自動下書き
トビラコへ、ようこそ
~店先で、ちょこっとおしゃべり~
お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
——————————–
台風、気圧が不安定、情緒も不安定、パニック。
というパターンが、特別支援学校では散見されるようです。
「先生、今日は、うちの子たいへんよ」といいながら、子どもを学校に送ってくるお母さんもいて、先生も「がってん承知(とはいわないかもしれないけれど)」と心得ているので、パニックが起きる前にすることがあります。
パニックを起こしそうな子の頸(うなじ)を、冷やしてあげます。そうすると落ち着くのだそうです。
発達系の子は、自律神経の調整がうまくいないことが多く、気圧の激変に左右されやすいということは、こちらで何回かお伝えしています。
特に夏の台風は気温が変に上昇したり、湿気も高かったりで、自律神経も不安定になってしまいます。
トビラコは、療育アロマをおすすめしています。香りは鼻腔から脳に入って、自律神経に働きかけます。頭がボーッとしているときはスッキリ系、緊張がたかまっているときにはおだやか系を。
私自身は、台風などでなんとなくボーッとしてしまうときには、「貼る療育アロマ きりり」を襟の内側に貼っています。
もうひとつ、本日、Twitterで知ったのは、台風のときの頭痛の緩和法です。
耳を引っ張ってグルグル回したり、耳の上をつまんで、前にひねって30秒まつと、耳の周りの筋肉がゆるんで頭痛が緩和するそうです。
これを教えてくれたのは、発達障害の臨床研究を長年にわたって行っている宇佐川研(発達障害臨床研究会)です。トビラコもとても勉強をさせていただき、お世話にもなっています。Twitterをやっている方、フォローおすすめします。
トビラコ店主
********************************
ウェブサイト以外でも発信しています。
【お知らせ】
『ソトコト』7月号の特集「ウエルビーイング入門」でtobiracoが取り上げられました。
『PriPriパレット』(世界文化社)にトビラコ店主の「ちょっとためしてみませんか!」連載中
Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)
LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。
*******************************