自動下書き
トビラコへ、ようこそ
~店先で、ちょこっとおしゃべり~
お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
——————————–
「感覚は主観」。
作業療法士の高畑脩平さんのセミナーで印象に残っている言葉です。
感覚というのは脳の問題であり、脳で処理される過程はひとりひとり違うというのです。
作業療法士でなくても、専門的な知識がなくても「感覚は主観」ということは理解できると思います。
自分が感じているのと同じように、相手が感じているかどうかはわからないという想像力の問題です。
「感覚は主観」を想像できないと、根性論の世界に容易に人を陥れてしまいます。このくらいで疲れてどうする! というような根性論も「感覚は主観」を想像ができていないからだと思います。
発達系の子(人)は、そうでない子にくらべて疲れやすいということがあまり知られていないこともあって、「え、この程度で疲れるの」「我慢が足りないんじゃないの」という目で見られることが少なくありません。
ついつい、私も口にしてしまいそうな「え、このくらいで?」が思い浮かんだ時は、おまじないのように「感覚は主観」「カンカクハ、シュカン」と唱えようと思いました。
余談ですが、世の中にはいろいろな恐怖症の人がいて、「着ぐるみ恐怖症」の人がいるそうです。商店街などで着ぐるみに出くわすと、足がすくんで、回り道をするとか。「え、なんで、可愛いじゃん」と思う向きもあるかもしれません。これも「感覚は主観」と思えば、そういう人もいるよね、となります。
トビラコ店主
********************************
ウェブサイト以外でも発信しています。
【お知らせ】
『ソトコト』7月号の特集「ウエルビーイング入門」でtobiracoが取り上げられました。
『PriPriパレット』(世界文化社)にトビラコ店主の「ちょっとためしてみませんか!」連載中
Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)
LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。
*******************************