お知らせ一覧

自動下書き

2021.11.22

トビラコへ、ようこそ

~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
 

——————————–

 

学習障害(LD)とは? 「書けないこと=勉強ができないこと、だと思っていた」をお読みになった方も多いかと思います。先日、NHKの番組ハートネットにも登場していた菊田さん親子です。

 

じつは、菊田さんは個人的な知り合いでもあります。息子さんを通して、読み書き困難の学習障害を知るようになった菊田さん。昔から大変に行動力のあるかたで、親のネットワークを立ち上げて、学習障害の啓蒙活動を行いました。その後、クラウドファンディングで「一般社団法人 読み書き配慮」を設立し、読み書き配慮の事例や情報を広く普及すべく活動をしています。

 

菊田さんもそうですが、情報発信している人は、最初から情報発信の側にいたわけではありません。常に情報を収集していた人です。それも一次情報を。二次情報は本であったり、雑誌であったり、メディアを通して得られる情報です。もちろん、それも重要です。でも、同じ境遇の親の話であったり、医師や教師、そして菊田さんの場合、発達障害に詳しい文部科学省の人にも話を聞き、勉強会もよく開催しています。私もときどき参加させていただき、本や雑誌では得られない情報を得ることができました。
 
この記事を読むと、菊田さん親子にとって、息子さんの得意分野を見抜いた医師の存在はとても大きなものだったことがわかります。
 
お世話になっている親の会のかが「助けられた人は、助ける人になるのよ」とおっしゃっていました。
 
まさに、菊田さんは、いま助ける人になっています。菊田さんに助けられた人が、今度は助ける人になるのでしょうね。このようにまわっていくことで、マイノリティーの人たちが生きやすくなっていくのかなと思います。

 
 

 

トビラコ店主

 

********************************

ウェブサイト以外でも発信しています。

PriPriパレット』(世界文化社)にトビラコ店主の「ちょっとためしてみませんか!」連載中

Twitterはhttps://twitter.com/tobiraco_co_ltdこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加

*******************************