自動下書き
トビラコへ、ようこそ
~店先で、ちょこっとおしゃべり~
お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
——————————–
筑波大学附属大塚特別支援学校の授業(国語)をウエブで見学することができます。
教師だけではなく、保護者であっても特別支援教育に関心のある人ならどなたでも参加することができます。
「第57回 筑波大学附属大塚特別支援学校 知的障害教育研究協議会(web開催)」
お申し込みは、こちらから。
https://www.japanlaim.jp/dcmall/otsuka_tsukuba/
筑波大学附属大塚特別支援学校は、とてもオープンな雰囲気の学校です。そもそも、私が、この仕事を始めようと思ったきっかけを作ってくれた学校でもあります。
編集者時代に、素晴らしい教材を手作りしていた安部博志先生(現創価大学教育学部准教授)に、商品にしましょうと提案したのが始まり。
筑波大学附属大塚特別支援学校は、知的障害・発達障害の子への教育を研究している研究校でもあります。教材の試作品は山ほどあり、教材に詳しい(ほぼオタク的な)先生もいらっしゃいます。まだまだ商品化して広く知ってほしい教材もあります。
この学校は、入学希望者が殺到し、ものすごい倍率だそうです。入学するには、自宅から1時間以内という条件があるため、わざわざ学校近くに転居する人たちもいます。
大抵の子は入学できないということになってしまいますが、その埋め合わせというわけでもないのでしょうか、学校公開はよくしていましたね。いまはコロナの影響で外からの出入りが制限されています。
それだけに、今回の研究会は貴重なものになるのではないでしょうか。おすすめです。
トビラコ店主
********************************
ウェブサイト以外でも発信しています。
『PriPriパレット』(世界文化社)にトビラコ店主の「ちょっとためしてみませんか!」連載中
Twitterはhttps://twitter.com/tobiraco_co_ltdこちらから
Facebookはこちら
LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。
*******************************