自動下書き
トビラコへ、ようこそ
~店先で、ちょこっとおしゃべり~
お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
——————————–
トーキングゲーム11刷の報告をSNSに上げたところ、いろいろとリアクションしてくださる人がいて、とても参考になりました。
11刷の報告をSNSに上げるのは、自慢しているようにとられかねないと躊躇しました。でも、発売以来、いろいろなところで使われていることをお伝えしたかったのです。
文字数の関係上、以下しか書くことができませんでした。
ご家庭、特別支援学校(学級)、一般学校、放課後デイ、就労支援施設、こども病院、高齢者施設、大学カウンセリングルーム、大学教育学科等の授業、会社の新人研修、日本語教室等
このほかに、フリースクール、言語聴覚士の相談室、児童養護施設、少年刑務所の更生(または矯正)のプログラムなどでも使っていただいています。
特別支援教育という枠を超えて、じつに多様なところで、多様な使われ方をしています。
SNSでの反応で、なるほどと思ったのは、人と目を合わせて話すがの苦手な人でもカードに目を落としながら話せるからいいというのです。これは気づきませんでした。
質問に答えている子を見ながら、自分ならどう答えるかを考えている子をみる支援員。
ああ、そこを見てくださっているんだと、これも気づきでした。
子どもはこんなにも話をしたがっていると気づく支援員の方。
そのほかにも、いろいろな反応をいただき感謝です。
なかには、子どもが話したがっているのに、うまくファシリテートできなかったという支援院の方も。でも、「話したがっている」場ができただけで、それはうまくファシリテートできているということだと思います。「話したい」という気持ちを起こさせているわけですからね。
トビラコ店主
********************************
大ヒット映画「梅切らぬバカ」の監督にインタビューしました!
自閉症の息子と母の暮らしを描く映画『梅切らぬバカ』で伝えたかったこと【和島香太郎監督に聞く】
Twitterはこちらから
Facebookはこちら
LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。
*******************************