自動下書き
トビラコへようこそ!
見通しを立てるのが苦手な子のための絵カードはよく知られています。
ここに、あることをひとつ加えて「達成感」まで見える化できるようにしている人がいて、なるほど! その手があるんだと感心しました。
SNS上で、一時話題になったのでご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、木でできた絵カードです。絵カードというよりも、木でできた絵札ですね。
木の札に、「歯みがき」「顔を洗う」などのイラストが描かれていています。木のぬくもりが感じられて、とても温かみがあります。リビングやダイニングにかけても違和感のないデザインもいいなと思いました。
でも、一番感心したのは、木の札を裏返すと「できた」という言葉が書かれていることです。これはうれしいじゃないですか。例えば、こんな風になるわけです。
「歯みがき」が終わって、歯みがきの札を裏返すと「できた」(歯みがき、できた。だったかも)。
「顔を洗う」の札を裏返すと「できた」
行動のひとつひとつの裏に、「できた」が張り付いているのです。
日常生活は、この小さな「できた」の積み重ねです。それまでも見える化したのはすごいなと思いました。
この木のカード、まだ商品化の予定はないようです。でも、今、絵カードをお使いの方がいらしたら、カードの裏側に「できた」マークをつけてみませんか。できたら裏返し、達成感を見える化する工夫。ちょっとしたことですが、「できた」という小さな自信を積み重ねられるような気がします。
そういえば、トビラコも「小さなできたを大切に」という文字を入れているパッケージがあります。
トビラコ店主より
ーーーーーーーーーー
人気ブロガーのアマミモヨリさんが「きいて・はなして はなして・きいて トーキングゲーム」をブログに書いてくれました。おもしろくて、ためになる使い方です。
http://ameblo.jp/amami-blog/entry-12282332914.html?frm_src=favoritemail
ーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーー
トビラコが編集した本
【5刷決定!】『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)
『発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)
ーーーーーーーーーー