お知らせ一覧

自動下書き

2023.09.09

トビラコへ、ようこそ。

~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
 

 
次の項目にかなり当てはまるという場合、DCD(Developmental Coordination Disorder=発達性強調運動障害)の可能性ありだそうです。
 
・書字が極端にバランス悪くて下手
・消しゴムをうまく使えない
・ハサミをうまく使えない
・食べこぼしが多い
・ヒモを結べない
・ボタン留めが苦手
・リコーダーの穴を塞げない
・ボールが苦手
・なわとびが苦手
 
脳というのは、さまざまな情報をまとめて(統合)、出力するコントロールセンターのようなもの。
運動機能もまた、さまざまな情報がインプット(入力)されて、出力した結果です。

・視覚・聴覚・触覚・平衡感覚・位置感覚などが、情報を統合して出力するのが協調運動。
 
なわとびなら、腕や手首で縄を動かしながら、足はまわすタイミングに合わせてジャンプ。
文字を書くのは、指先を使って筆記用具を動かしたり、筆圧を調整したりするバランスを見てかく。このような運動がうまくできるのは、脳への情報の入力がうまく統合(協調)されているからです。
 
でも脳の情報がうまく統合できないと、出力もうまくいきません。
 
DCDは、練習や訓練をしても「できる」ようにはなりません。努力不足ではなく、脳機能の不具合によるものだからです。
 
努力するのではなく、その子にあった道具を使ったり、配慮したりすることが大切。「できない」のは、練習不足、努力不足と思われがちで、本人もそう思っていることがあります。でも、違うよ、脳機能の不具合だよ、使いやすい道具を使おうね、と言ってくれる人が必要です
 
以上は、『なわとび跳べないぶきっちょくん ただの運動オンチだと思ったら、DCD(発達性協調運動障害)でした!』オチョのうつつ(漫画家)著 古荘純一(青山学院大学教 小児科医監修 合同出版) という本を参考にしました。

著者が漫画家なので、全編漫画で、専門家の古荘先生がわかりやすく解説しています。

DCDの子の子育て本でもあります。うちの子、DCDかもという人にはおすすめです。

 

 
 

トビラコ店主

 

********************************
小学館子育てサイトHugKumでtobiracoのコミュニケーションゲームが記事になりました。

筑波大学附属特別支援学校の先生に聞いた!発達障害の子どもたちにコミュニケーションカードゲームが有効な理由 
 
【発達障害を応援する道具】特別支援学校の先生が開発!緊張や不安の強い子の気持ちをほぐし、引き出すコミュニケーションゲームの魅力 
 
Twitterはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加

*******************************