自動下書き
トビラコへようこそ!
放課後等デイサービスの選び方について、繰り返しになりますが、お伝えしておきたいと思います(今回はチェック形式で)。
1)子ども本位に考えてくれるところですか?
決まったカリキュラム、一つの手法だけを押し付けるのではなく、その子の様子をみながら柔軟に対応してくれるところを。
2)支援員と親が話す時間はありますか?
支援員が子どもの様子を伝えてくれたり、親の相談にのる時間をとってくれたりすることで家庭と連携できます。
3)保育士さん以外の専門職はいますか?
発達障害の子の療育には専門家の知識が必要です。言語聴覚士(ST)、作業療法士(OT)がいることも大切。施設によっては、学習支援がいるところもあります。発達障害や学習障害の子への配慮がどの程度行き届いているかは、このような専門家をそろえているかどうかでもわかります。
放課後等デイサービスでは保育士の資格のある人を常駐させることが求められています。でも、保育士の資格があっても発達障害に対する専門知識があるわけではありません。
4)スタッフはいつも同じメンバーですか?
スタッフの入れ替わりが激しいと、子どもとの信頼関係を築くことができません。子どもの成長ぶりや普段と様子が違っていることがわかるのは長くみていればこそです。
まだ、他にもあるかもしれませんが、以上は、トビラコ店主がこれまで取材してきた信頼のおける専門家、療育施設の運営者からお聞きした話をまとめました。
ご参考にしていただけるとうれしいです。
トビラコ店主より
ーーーーーーーーーーーーーーー
小学館の子育てサイトHugKum(はぐくむ)に、月1回の連載をしています。
ーーーーーーーーーーーーーー
ウェブサイト以外でも発信しています。
Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サイトオープン1周年「ありがとう!」キャンペーン実施中。
毎月3名様にtobiracoオリジナル商品を1点さしあげます。
詳しくは、こちらを。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【香りお試し便のお知らせ】
tobiracoでは、発達障害の子のための「補完医療」として療育アロマを発売しています。
tobiracoの療育アロマって、どんな香りなの?
という方のためには「香りお試し便」(費用は切手代のみ)をお届けしています。
「香りお試し便」は、
専用の厚紙のスティック(試香紙)に「おだやか」と「きりり」の香りを染み込ませてお届けします。
ご希望の方は、返信用の封筒に82円切手を貼ってトビラコ宛にお送りください。
<返信用の封筒にお書きにいただくこと>
1)お届け先のご住所2)郵便番号3)お名前
82円切手が貼られていない場合は、お送りできませんのでご注意ください。
<宛先>
〒 145-0065
東京都大田区東雪谷1-12-1
Maison15 203
株式会社 tobiraco「香りお試し便」係
お申し込みいただいてから、ほぼ1週間以内にお届けできるようにいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トビラコが編集した本
『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)
『発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)
ーーーーーーーーーーーーーーー