自動下書き
トビラコへ、ようこそ
~店先で、ちょこっとおしゃべり~
お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
——————————–
特別支援学校発の「トーキングゲーム」が、予想を超えた場面で使われています。
ビスネスの研修でも活用されているのですが、これは聞き上手になることで、相手の心をつかむことができるからなんですね。
「聞き上手」の人が心がけている、たった1つのことという記事を読んで、納得がいきました。
「聞き上手」になるためには、まず共感だそうです。相手の第一声に対してすぐに質問をしないのがコツ。
「私、先週旅行に行ってきたんです」と言われると、すぐに「どちらへ」と質問したくなります。
でも、これは、聞き上手の人は、質問しない。「いいね」とまずは共感することで、相手が話しやすくなるというのです。
トーキングゲームも、そうです。質問をしない。相手に共感する。相手の話をうなずきながら聞くというのがルール。
質問したくなったら、あとですればいいのです。
すぐに質問するのは、質問する側が知りたいことであって、話す側が話したいこととは限りません。
まずは、話し手が話したいことを話せるように聞くのが聞き上手。
最近、「聞く」ということが、ビジネスの現場でとても重視されているようですが、逆にいえば、それだけ「聞いてもらえていない」という気持ちを持つ人多いんでしょうね。
「子どもは、こんなにも話したがっていたのか」ということを、トーキングゲームを通じて知る大人は少なくありません。
トビラコ店主
********************************
大ヒット映画「梅切らぬバカ」の監督にインタビューしました!
自閉症の息子と母の暮らしを描く映画『梅切らぬバカ』で伝えたかったこと【和島香太郎監督に聞く】
Twitterはこちらから
Facebookはこちら
LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。
*******************************