自動下書き
トビラコへようこそ!
「たたみ方れんしゅうボード」がNHKニュースの「まちかど情報室」で紹介された金曜日はお電話でのご注文が多く、お客様と直接お話しさせていただくという滅多にない機会を得ることができました。
番組では、「たたみ方れんしゅうボード」が特別支援学校で使われていることには、触れませんでした。触れている時間もなかったのでしょうね。
お客様(主に年配)と話し込むことになると、そのことを伝えるようにしていました。すると、電話の向こうで「あ、そうなんですか」と深く感心してくださるのがわかります。
「手先が器用でないお子さんや、たたむ順序が頭に入っていないお子さんのために作られているんです」とさらに詳しいことを話すと、さらに感心してくださいました。
ここで言いたかったのは、特別支援用かどうかよりも子どもが服をたためないのには、ちゃんと理由があって、それをサポートする道具があると解決しますよ、ということでした。そこに共感してくださったのはとてもうれしいことでした。
電話で一番多かったのは、「孫にプレゼントしたい」というおじいさんと、「大人用も、ぜひ作ってください」という男性でした。「大人用はないんですか」という声は他にもいただきました。みなさん、シャツをたたむのにとても苦労されているご様子。ご期待に添えずに申し訳ない気持ちになりました。
直接、お客様とお話しすると得るものが多いですよね。そうなると、実店舗をと夢見てしまうわけです。ネットの時代というけど、店舗という場の力は大きいと思います。それに、年配の方の多くはネットでは買い物しないんじゃないでしょうか。
トビラコ店主より
ーーーーーーーーーー
人気ブロガーのアマミモヨリさんが「きいて・はなして はなして・きいて トーキングゲーム」をブログに書いてくれました。おもしろくて、ためになる使い方です。
http://ameblo.jp/amami-blog/entry-12282332914.html?frm_src=favoritemail
ーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーー
トビラコが編集した本
【5刷決定!】『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)
『発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)
ーーーーーーーーーー