トビラコへようこそ!
書き初めするのに、いい墨汁液はないかなと探しました。墨汁を飛び散らしてしまう子は、練習用と本番用とに使い分けて準備するのがよさそう。
服を汚さずに思う存分に練習するとしたら「水で習字・セット」(呉竹)もいいと思います。筆に水をつけて専用の半紙の上に書くと文字が濃くなります。筆で書く練習にはなりますが、墨の色ではないので、感じがでないかもしれません。
水ですから、いくら飛び散らせても墨汁のように汚れなのいので、この点は安心。
「洗って落ちる書道液 練習用」(呉竹)も、商品名の通り服に飛び散らせても洗えるので服を汚すことはなさそうです。ただ、すぐに洗わないと落ちないようなので、ここは注意する必要はありそう。それと、色が墨汁とは違います。だから「書道液 練習用」とわざわざ銘打っているわけです。
トビラコ店主の提案は、上記2点のどちらかで筆に書くことにある程度慣れたら、汚してもいいスモックとか新聞紙を真ん中でくりぬいて頭を通して大きなエプロンにして書いてはどうでしょうか?
ちいさい頃は、部屋中に新聞紙を敷き詰めて書きました。ついでに敷き詰めた新聞紙も練習用に使ったりして。あれは、失敗しても大丈夫という環境だったので安心して書けたのだと思います。
「失敗したらどうしよう」という不安材料はなるべく取り除くのが、何事につけいいように思います。
描いて消せる高品質画材「キットパス」も、失敗しても大丈夫のジャンルに入る商品といえます。
トビラコ店主より
ーーーーーーーーーーーーーーー
小学館の子育てサイトHugKum(はぐくむ)に、月1回の連載をしています。
ーーーーーーーーーーーーーー
ウェブサイト以外でも発信しています。
Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サイトオープン1周年「ありがとう!」キャンペーン実施中。
毎月3名様にtobiracoオリジナル商品を1点さしあげます。
詳しくは、こちらを。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【香りお試し便のお知らせ】
tobiracoでは、発達障害の子のための「補完医療」として療育アロマを発売しています。
tobiracoの療育アロマって、どんな香りなの?
という方のためには「香りお試し便」(費用は切手代のみ)をお届けしています。
「香りお試し便」は、
専用の厚紙のスティック(試香紙)に「おだやか」と「きりり」の香りを染み込ませてお届けします。
ご希望の方は、返信用の封筒に82円切手を貼ってトビラコ宛にお送りください。
<返信用の封筒にお書きにいただくこと>
1)お届け先のご住所2)郵便番号3)お名前
82円切手が貼られていない場合は、お送りできませんのでご注意ください。
<宛先>
〒 145-0065
東京都大田区東雪谷1-12-1
Maison15 203
株式会社 tobiraco「香りお試し便」係
お申し込みいただいてから、ほぼ1週間以内にお届けできるようにいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トビラコが編集した本
『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)
『発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)
ーーーーーーーーーーーーーーー