トビラコへようこそ!
〜店先で、ちょこっとおしゃべり〜
特別支援学校(学級)を見学したら、楽しそうに遊んでいたけど、いつ勉強するの?
このような(ある意味当然の)疑問を持つ保護者の方が少なからずいるようで、これは先生がたの説明不足かなと思います。
楽しそうに調理をしていたり、ゲームをしていたり。ただそれだけのように見えるかもしれませんが、学習の要素がつまっています。
例えば調理。大さじ1は15g、30gの砂糖なら大さじ2。ここで量感をもって足し算を学べます。作ったものがホールケーキなら、切り分けて分数の勉強もできます。
ホールケーキを半分に切ると1/2。切ったホールケーキを合わせると「1」。1/2+1/2=1を見て理解することができます。紙と鉛筆だけでは頭に入らない子でも、このようにすれば分数の勉強ができます。
30個焼いたクッキーを6人に分けるのに、用意するお皿の数を考えるのは割り算です。
ゲームにしても、ルールを覚え、ルールに従ってすすめる。順番を待つ。負けた時の気持ちの切り替え。コミュニケーション。覚えることがたくさんあります。
こうしたことを、先生方は見学している保護者に説明してもいいのではないかと思います。先生にとってあたり前のことでも、保護者には勉強しているようには見えないことがあります。
書きながら思ったのは、これってすべての家庭でできることです。わざわざ机に向かわなくても、ご飯を一緒に作ったり、おやつをとりわけるお手伝いをしてもらったり。こういうのを「生活算数」という人もいます。机の上だけが勉強する場所ではありません。
トビラコ店主より
ーーーーーーーーーーーーーーー
小学館の子育てサイトHugKum(はぐくむ)に、月1回の連載をしています。
ーーーーーーーーーーーーーー
ウェブサイト以外でも発信しています。
Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【香りお試し便のお知らせ】
tobiracoでは、発達障害の子のための「補完医療」として療育アロマを発売しています。
tobiracoの療育アロマって、どんな香りなの?
という方のためには「香りお試し便」(費用は切手代のみ)をお届けしています。
「香りお試し便」は、
専用の厚紙のスティック(試香紙)に「おだやか」と「きりり」の香りを染み込ませてお届けします。
ご希望の方は、返信用の封筒に82円切手を貼ってトビラコ宛にお送りください。
<返信用の封筒にお書きにいただくこと>
1)お届け先のご住所2)郵便番号3)お名前
82円切手が貼られていない場合は、お送りできませんのでご注意ください。
<宛先>
〒 145-0065
東京都大田区東雪谷1-12-1
Maison15 203
株式会社 tobiraco「香りお試し便」係
お申し込みいただいてから、ほぼ1週間以内にお届けできるようにいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トビラコが編集した本
『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)
『発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)
ーーーーーーーーーーーーーーー