お知らせ一覧

2019.06.29

トビラコへようこそ!
 
〜店先で、ちょこっとおしゃべり〜
 

「ポジティブコントロール」という言葉をお聞きになったことありますか?
 
先日、行われた「発達障害の子のための療育アロマ セミナー&ワークショップ」の講師を務めてくれた久保浩子先生(セラピスト、薬剤師)の話の中で出てきた言葉です。
 
これがあると安心、こうすると大丈夫。という文脈で使われていました。専門的にはもう少し深い解説が必要なのかもしれませんが。
 
でも、ポジティブコントロール=これがあると安心、こうすると大丈夫。この解釈はストンと落ちるものがあります。
 
アロマオイルもポジティブコントロールのために使っていただきたい、というのが久保先生のお話です。
 
アロマの香りが脳から神経へ伝わるメカニズムをものすごく簡略化すると次のようになります。
 
香りを嗅ぐ=香気成分(においの物質)
→鼻の粘膜の受容体
→電気信号に変わる
→嗅球(大脳の前方、前頭葉の下あたりにある)
→大脳辺縁系(神経の集まりである扁桃体=へんとうたい=好き嫌い、快不快という情動)
→自律神経
→体の生理機能に影響
 
ものすごく簡略化というほどでもなかったのですが、こういうことです。
 
自律神経というのは、自分ではコントロールできない体の調整機能です。
心臓の動き、体温、血圧、血糖値などは、自分の意思ではどうすることもできません。心臓を速く動かそうとして動かせるものではないし、体温を高くしようとしてできるものではありません。
 
全ては自律神経が調整しているのです。緊張すると心臓がドキドキするのは自律神経のうち交感神経が優位になっているからです。
 
と、専門的な話はここまでにします。
 
発達障害の子は自律神経がうまく働かないために、たとえば夜、交感神経が優位になって眠れないとか、逆に昼間は交感神経が働かなくて、眠くなったりぼーっとしたり、ということが起きるわけです。
 
なので、アロマの香気成分で自律神経に働きかけましょう、というわけです。ここで、急いで、またつけ加えると、アロマで発達障害が治るというわけではありません。この点を誤解なきようお願いしますね。
 
緊張しやすい子の緊張をアロマでやわらげましょう。昼間眠くなってしまう子に、アロマで気分をスッキリさせましょう。そのために香りで自律神経を刺激しましょうということです。
 
一番最初のポジティブコントロールの話に戻ります。
 
「この香りで、安心した」。「この香りで、気分がスッキリした」。このような記憶を脳に刻むことで、この香りがあると安心、大丈夫となるわけです。
 
香りと記憶というのもとても深く結びついています。この話をするとまた長くなるので別の機会にしますが。懐かしい香り、なんだか好きな香りって、人によって違いますよね、これは香りと記憶が結びついているからだそうです。納得のいく話です。トビラコ店主は、夏の夕暮れ時の畳の匂いに懐かしさを感じます。でも畳で生活したことがない人は、なんとも感じないと思います。
 
本日は、やや硬い話になってしまいましたが、香りをポジティブコントロールに使っていただきたいな、ということをお伝えしたかったのです。
 
 
 

トビラコ店主より

ーーーーーーーーーーーーーーー

小学館の子育てサイトHugKum(はぐくむ)に、月1回の連載をしています。
ーーーーーーーーーーーーーー

ウェブサイト以外でも発信しています。

Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)

LINE@はこちらから。
友だち追加

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【香りお試し便のお知らせ】
tobiracoでは、発達障害の子のための「補完医療」として療育アロマを発売しています。

発達障害の子のための精油

tobiracoの療育アロマって、どんな香りなの?
という方のためには「香りお試し便」(費用は切手代のみ)をお届けしています。

「香りお試し便」は、
専用の厚紙のスティック(試香紙)に「おだやか」と「きりり」の香りを染み込ませてお届けします。

ご希望の方は、返信用の封筒に82円切手を貼ってトビラコ宛にお送りください。

<返信用の封筒にお書きにいただくこと>
1)お届け先のご住所2)郵便番号3)お名前
82円切手が貼られていない場合は、お送りできませんのでご注意ください。

<宛先>
〒 145-0065
東京都大田区東雪谷1-12-1
Maison15 203
株式会社 tobiraco「香りお試し便」係

お申し込みいただいてから、ほぼ1週間以内にお届けできるようにいたします。

発達障害の子のための精油

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

トビラコが編集した本

発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)

発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)

ーーーーーーーーーーーーーーー