トビラコへようこそ!
〜店先で、ちょこっとおしゃべり〜
みんなが輪になってダンスをしているそばで、ひとりで積み木遊びに没頭している子。ダンスに関心がないわけではありません。何ヶ月かすると興味を示すようになりました。
11月に上映されるドキュメンタリー映画「ゆうやけ子どもクラブ!」の1シーンです。「ゆうやけ子どもクラブ」は、40年前から障害のある子の放課後の居場所を作ってきた放課後等デイサービスの草わけ。
自分の関心の外だったものでも、日々接しているとだんだんと関心を示すようになるものなんだなと、映画を観て思いました。もしかしたら、すぐに仲間に入るということができなくても、心の中でなんども仲間に入るシミュレーションをしていたのもしれません。あるいは、子ども自身が変わったのかもしれません。ともかく関心の幅が広かったわけです。こういうことって時間をかけないとわからないんですよね。積み木にしか関心がないから、積み木だけ与えていればいいというわけではなさそうです。
療育も子育ても時間が必要です。一見、ムダなように思える時間も振り返れば必要だったのだとわかるのは、あとになってからです。で、その「時間が必要だよ」と教えてくれるのは、ほかでもない目の前の子どもなんですよね。
おとなが良かれと思って与えたものの中には、おとなの側の都合であることが多々あります。促成栽培的な効果を狙った療育というのはかなりおとなの側の期待値の方が大きいわけで、子どもにとってどうなのかはわかりません。
「ゆうやけ子どもクラブ」という放課後デイは、いろんな子がいろんなことをしている環境です。泣き出した幼児を「いないいないばあ」してあやしているダウン症の女の子たち。相変わらず電車の積み木に熱中する男の子。ダンスに興じる子どもたち。こういう時間を〇〇の授業というように名前をつけることはできません。名づけようのない時間の積み重ねのなかで子どもたちが育っていくんだと思いました。
そういう雑多な場で、耳を塞ぎながらも(聴覚過敏)もみんなの中入っていこうとする子もいます。場の力のようなものを感じて、なんだか泣けてきたのです。泣かす映画じゃないのにね。
トビラコ店主より
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
筑波大学附属大塚特別支援学校の教材をクラウドファンディングで製品化中!。
ご支援お待ちしてます
コミュニケーションゲームの楽しさ倍増。昨年の「すきなのどっち?」に引き続き、今年も筑波大学附属大塚特別支援学校教務主任 佐藤義竹先生の手作り教材をクラウドファンディング で製品化。今年は、コミュニケーションゲームで、自分のきもちを伝えるボード「きもち・つたえる・ボード」。発売に先駆けておトクな予約販売を実施しています。2,000円(税・送料別)のところ、 15%〜20%off送料無料。お届けは11月初旬予定。
詳細と予約販売お申し込みはこちら。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ーーーーーーーーーーーーーーー
小学館の子育てサイトHugKum(はぐくむ)に、月1回の連載をしています。
ーーーーーーーーーーーーーー
ウェブサイト以外でも発信しています。
Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)
LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【香りお試し便のお知らせ】
tobiracoでは、発達障害の子のための「補完医療」として療育アロマを発売しています。
tobiracoの療育アロマって、どんな香りなの?
という方のためには「香りお試し便」(費用は切手代のみ)をお届けしています。
「香りお試し便」は、
専用の厚紙のスティック(試香紙)に「おだやか」と「きりり」の香りを染み込ませてお届けします。
ご希望の方は、返信用の封筒に82円切手を貼ってトビラコ宛にお送りください。
<返信用の封筒にお書きにいただくこと>
1)お届け先のご住所2)郵便番号3)お名前
82円切手が貼られていない場合は、お送りできませんのでご注意ください。
<宛先>
〒 145-0065
東京都大田区東雪谷1-12-1
Maison15 203
株式会社 tobiraco「香りお試し便」係
お申し込みいただいてから、ほぼ1週間以内にお届けできるようにいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トビラコが編集した本
『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)
『発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー