トビラコへようこそ!
〜店先で、ちょこっとおしゃべり〜
中川信子先生の勉強会(10/27)がためになることばかりだったので、さしつかえのない程度に、少しずつおすそわけをしていこうかと思っています。
中川先生は語聴覚士なので、言葉についてのお話がどうしても多くなります。でも、それは単に「言葉を教える」ということではありません。根底にあるのは、子どもとどうつきあうかです。
「正しいことを教えているつもりが、子どもを否定していることがある」というのもそう。
たとえば、次のように。
子ども「あ、うたぎさん」
おとな「ほんとだ、うさぎさんだね」
「うたぎさん」じゃないよ、「うさぎさん」だよ。「た」じゃなくて、「さ」と言ってしまいがちです。
「う・さ・ぎ」、はい、言ってごらん、などと子どもに言わせようとしてしまうかもしれません。
子どもは、自分が知っている「うた(さ)ぎさん」を発見したから、「みて、みて、うた(さ)ぎさんだよ」と伝えたかったんです。正しい言葉を知りたかったわけではありません。子どもが伝えたかったことはちゃんと受け止めて、そうして「うさぎさん」と言う。子どもの言葉を「正す」のではなくて、大人の側が「うさぎさん」と言って、子どもがそれを聞いてくれればいいわけです。
コミュニケーションは受け止める、受け入れるから始まるから、そこは大事にしてね、という中川先生でした。
トビラコ店主より
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
筑波大学附属大塚特別支援学校の教材をクラウドファンディングで製品化中!
ご支援お待ちしてます
コミュニケーションゲームの楽しさ倍増。昨年の「すきなのどっち?」に引き続き、今年も筑波大学附属大塚特別支援学校教務主任 佐藤義竹先生の手作り教材をクラウドファンディング で製品化。今年は、コミュニケーションゲームで、自分のきもちを伝えるボード「きもち・つたえる・ボード」。発売に先駆けておトクな予約販売を実施しています。2,000円(税・送料別)のところ、 15%〜20%off送料無料。お届けは11月初旬予定。
詳細と予約販売お申し込みはこちら。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ーーーーーーーーーーーーーーー
小学館の子育てサイトHugKum(はぐくむ)に、月1回の連載をしています。
ーーーーーーーーーーーーーー
ウェブサイト以外でも発信しています。
Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)
LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【香りお試し便のお知らせ】
tobiracoでは、発達障害の子のための「補完医療」として療育アロマを発売しています。
tobiracoの療育アロマって、どんな香りなの?
という方のためには「香りお試し便」(費用は切手代のみ)をお届けしています。
「香りお試し便」は、
専用の厚紙のスティック(試香紙)に「おだやか」と「きりり」の香りを染み込ませてお届けします。
ご希望の方は、返信用の封筒に82円切手を貼ってトビラコ宛にお送りください。
<返信用の封筒にお書きにいただくこと>
1)お届け先のご住所2)郵便番号3)お名前
84円切手が貼られていない場合は、お送りできませんのでご注意ください。
<宛先>
〒 145-0065
東京都大田区東雪谷1-12-1
Maison15 203
株式会社 tobiraco「香りお試し便」係
お申し込みいただいてから、ほぼ1週間以内にお届けできるようにいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トビラコが編集した本
『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)
『発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー