お知らせ一覧

2020.05.19

〜店先で、ちょこっとおしゃべり〜
 

どうしても苦手な手触りのものってありますよね。たとえば、爬虫類とか(想像しただけでも、私の場合は鳥肌です)、人によってはムカデとか(こちらも、あまり想像したくないです)。
 
皮膚の反応というのは、脳の原始的な領域が反応しているらしいです。皮膚からの情報というのは、目や耳に比べてかなり原始。目や耳からの情報がない生き物でも皮膚で反応することはできます。触ると動いたりするというのも皮膚からの情報に反応しているわけですよね。
 
で、この原始的な脳の領域は、だんだんと進化してそれほど敏感に反応しなくなるものらしいです。でも、原始の領域が残っていて皮膚からの情報が過剰に入り、過敏に反応してしまうのが「触角防衛反応」です。細かな説明を思い切り省いているのですが、大まかにいうとそういうことだと思います。脳の不具合ともいえます。
 
「触角防衛反応」という言葉は聞いたことがあるのですが、感覚過敏とどう違うのかなあと、なんとなくモヤモヤしていました。で、『発達障害の子を理解して上手に育てる本』(作業療法士 木村順監修 小学館)を見ていたら、ちゃんと載っていました「触角防衛反応」が。そこから類推して、爬虫類だとかムカデだとかの感触を嫌がるのは、じつは脳の原始的な領域が残っているせいではないかと思ったのですが、違っているかもしれません。
 
それはさておき、触角防衛反応があると、日常生活で支障が出てきます。
 
たとえば、人と手をつなぐのをすごく嫌がる。親であっても手を触られることを拒んでしまうので、親としては育てにくい子と思ってしまうかもしれません。あるいは何か育て方に問題があるのではないかと思うかもしれません。でも、そんなことはまったくなくて「触覚防衛反応」がそうさせているのです。

では、手をつなぐことがまったく嫌なのかというとそうではなくて、自分から手を握るのは大丈夫なんです。人から触られると、ハッと身構えてしまうわけです。
 
そのほか「触角防衛反応」の例としていくつかあげてみます。洋服など身につけるものの感触にこだわりがある。いまの時期だとマスクを嫌がったりすると大変ですよね。健康面でも心配です。耳掃除や歯磨きを嫌がる場合もあるそうです。
 
集団生活で困るのは、友達にちょっと触られただけで、身構えたり拒絶したりしてトラブルに発展することです。
 

で、これらの「触角防衛反応」は一生続くのかというと、そんなことはありません。改善させることはできます。
 
たとえば、『発達障害の子を理解して上手に育てる本』に載っているのは、「触覚ボード遊び」でした。いくつかのカッティングマットを用意して、マットの上に「チクチク」「ザラザラ」「ゴツゴツ」などいろいろな感触を貼り付けておき、チクチクボード、ザラザラボード、ゴツゴツボードを踏みしめながら遊びます。この遊びを繰り返すうちに、触覚防衛反応が徐々に軽減して、集団でのトラブルも減ってきたという話が掲載されていました。
 
これを見て思い出したのが、筑波大学附属大塚特別支援学校の教具(写真)です。
 

 
1〜10まで違う感触の素材が貼られていて、いろいろな感触を体験することができます。見せていただいた当時はその意図がわからなかったのですが、今から思えば「触覚防衛反応」のある子のための教具だったんですね。面積も小さいから、それほど抵抗がないかもしれません。
 
家庭でも、いろいろな手触りのものを用意して、「触覚遊び」をしてみてはいかがでしょうか。ボードだと触れる面積が大きいですが、写真のように小さい面積で初めてもいいかもしれませんね。
 
 

トビラコ店主

 
 

********************************

3周年ありがとうキャンペーン実施中。お買い上げいただいた方全員にtobiracoオリジナルグリーティングカードプレゼント!さらに、2,500円以上お買いあげの方の中から、毎月抽選で3名様に、tobiracoの商品をプレゼント!


 

********************************

小学館の子育てサイトHugKum(はぐくむ)に連載していました。
********************************

ウェブサイト以外でも発信しています。

Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加
 
********************************
 
【香りお試し便のお知らせ】
tobiracoでは、発達障害の子のための「補完医療」として療育アロマを発売しています。
 

 
tobiracoの療育アロマって、どんな香りなの?
という方のためには「香りお試し便」(費用は切手代のみ)をお届けしています。
 
「香りお試し便」は、
専用の厚紙のスティック(試香紙)に「おだやか」と「きりり」の香りを染み込ませてお届けします。

詳しくはこちらから。
********************************

トビラコが編集した本
 
発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)
 

 
 
発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)
 

********************************