トビラコへようこそ!
〜店先で、ちょこっとおしゃべり〜
『すずちゃんののうみそ 自閉症スペクトラム(ASD)のすずちゃんの、ママからのおてがみ』(文/竹山美奈子 絵/三木葉苗 監修/宇野洋太 岩崎書店)は、何回もご紹介しているんですが、本当に何回読んでもいい絵本なんですよね。
すずちゃんの謎の行動を、保育園仲間に伝えるために作った、最初は紙芝居でした。それが、監修の宇野洋太先生(児童精神科医、よこはま発達クリニックなどに勤務)の解説が加わったことで、自閉症について子どもだけではなく、大人もわかりやすく学べる本になっています。
伝え方が上手な先生の多くがそうであるように、宇野先生も専門用語をほとんど使わずに解説してくれていて、どのようにしたらよいかまで書いてくれています。
たとえば、「手をひらひらさせる謎の行動について」、宇野先生は次のように解説しています。
落ち着くから好んでやっている場合と、イライラしているのを落ち着けるためにやっている場合がある。やめさせるときには、無理に止めず、他の興味を持ちそうなものを見せるなど、気持ちを別の方向に持っていくようにする。
このように絵本の見開きごとに、巻末に短い解説がついているのです。
自閉症の専門書を一冊読むよりも、もしかしたら頭にすっと入るかもしれません。tobiracoおすすめ棚にも上げておきました。よかったらこちらものぞいてみてください。
トビラコ店主
********************************
小学館の子育てサイトHugKum(はぐくむ)に連載していました。
********************************
ウェブサイト以外でも発信しています。
Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)
LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。
********************************
【香りお試し便のお知らせ】
tobiracoでは、発達障害の子のための「補完医療」として療育アロマを発売しています。
tobiracoの療育アロマって、どんな香りなの?
という方のためには「香りお試し便」(費用は切手代のみ)をお届けしています。
「香りお試し便」は、
専用の厚紙のスティック(試香紙)に「おだやか」と「きりり」の香りを染み込ませてお届けします。
詳しくはこちらから。
********************************
【目にやさしいmahora(まほら)ノートお試し便のお知らせ】
白い紙だとまぶしいという視覚過敏の特性がある子のために、生まれたノート。
発達障害の当事者100人に聞いて開発されました。
色はレモンとラベンダーの2色。まずはお試しください。
詳しくはこちらから。
********************************
トビラコが編集した本
『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)
『発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)