「トビラコへようこそ!
〜店先で、ちょこっとおしゃべり〜
お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
——————————–
教材に詳しいお母さんと話す機会があり、「これはいいですよ」というものをいくつか教えていただきました。
そのうちのひとつは「読解力」のつくドリルです。といっても難しい文学作品というのではなくて『おはなし推理ドリル』(学研プラス)
この先、どうなるんだろうというおもしろさから、ついつい一生懸命「読解」してしまうという、子どもにとってうれしいつくりのドリルです。
おもしろい本なら、わざわざ「読解力」をつけようなんていわれなくても、犯人探しの推理をするために読み込みますよ。もうやめなさいと言われても読み込んでしまって、読解してしまう。
最初に「読解力をつける」ありきではなくて、気がついたら「読解力」がついていたとなるわけです。
じつは、この『おはなし推理ドリル』を、ずいぶん前にご紹介したことがあります。そのときは、「これ、よさそう」という感じだったのですが、実際にお子さんのために探してきた、それこそ「教材探偵」ともいえるお母さんの太鼓判だったので、うれしくなって今回は自信を持っておすすめする次第。一緒にいたお子さんもこのドリルが大好きだと言っていましたね。
このシリーズは「科学事件ファイル」「歴史事件ファイル」「算数事件ファイル」など教科と関連づけられたシリーズになっていて、ついでに勉強になってしまうという仕掛けも心憎いですよね。
そういえば、です。私も小学生のときは推理小説というか探偵ものが大好きで、夢中になって読み込みました。犯人探しにあたって、何か読み落としがあってはいけないと、ものすごく集中して読んでいたことを思い出しました。
この学研プラスは、「家で勉強しよう」というサイトがあって、教材がとても選びやすい作りになっています。家庭学習の教材に関心のあるかた、選び方がよくわからないという方、一度のぞいてみてください。
トビラコ店主
********************************
小学館の子育てサイトHugKum(はぐくむ)に連載していました。
********************************
ウェブサイト以外でも発信しています。
会員登録された方にはメルマガ(無料)配信しております。会員登録はこちらから。
*会員登録はこちらから。お買い物いただかなくても登録できます。
Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)
LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。
********************************
トビラコが編集した本
『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)
『発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)