トビラコへようこそ!
〜店先で、ちょこっとおしゃべり〜
お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
——————————–
学習支援塾の先生に紹介された教材シリーズです。
教材といえるかどうかですが、私が訪ねた日に見せていただいたのは「すみっコぐらしまちがいさがし」でした。
Amazonでみてみたら、シリーズになっていて、ものすごくたくさんあるんですね。
塾の先生にコピーしていただいたのですが、これ、ハマります。親子で楽しめます。
塾でつかっているので、目的があるはずですが、うっかり聞き忘れてしまいました。でも、おそらく、ビジョントレーニング(眼球の運動)であったり、集中力というあたりなんだと思います。
発達障害の子のなかには、眼球の動かし方がぎこちない子が少なくありません。そのため、読み書きや運動に支障がでたりします。スポーツ選手なんかは、動体視力を養うために特別なトレーニングをしていますが、目の動きと運動能力は関係が深いんですよね。
眼球の動きについてわかっている支援員さんは、勉強の前に子どもの目の前で人差し指を上から下へゆっくり動かして、指先を目だけで追いかけるような眼球運動をしていたりします。
左右に目を動かすことが苦手な子が、上下に動かして書写しができるようブックスタンドを使っているのをみて感心しました。これだと、漢字の練習がスムーズにできるとのこと。
家庭ではトレーニングというよりも、遊びとして「まちがいさがし」を楽しんでみてはいかがでしょうか。教材というと、北出勝也先生や本多和子先生のものが知られています。ご興味のある方はこちらもどうぞ。楽しく続けられるというのがポイントではないかと思います。
トビラコ店主
********************************
小学館の子育てサイトHugKum(はぐくむ)に連載していました。
********************************
ウェブサイト以外でも発信しています。
会員登録された方にはメルマガ(無料)配信しております。
*会員登録はこちらから。お買い物いただかなくても登録できます。
Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)
LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。
********************************
トビラコが編集した本
『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)
『発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)