トビラコへようこそ!
〜店先で、ちょこっとおしゃべり〜
お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
——————————–
「右手」と「左手」をどのようにして教えていますか?
昔は「箸を持つ手が右、お茶碗もつ手が左」と教える先生がいました。でも子ども心にお茶碗は右手でも持てるんだけどなあ、左ききの子には通用しないし、と思っていました。
絶対に間違えない方法を、ある特別支援教室で見かけました。
右手と左手と描いたマグネットに「みぎて」「ひだりて」と貼っておく方法です。
写真をみてください。これ、すばらしいアイデアだと思いませんか(すでにご存知のかたもいらっしゃるかもしれませんが)?
ご家庭なら厚紙に「右手」と「左手」を描いて、マグネットを使って冷蔵庫に貼ってもいいかもしれません。
あるいは、自由に切れるマグネットシートに右と左の手形を描いて切り抜き、冷蔵庫などに貼っておいてもいかも。
これも、立派な視覚支援。教えられなくても、子どもがひとりで右手と左手を確認できます。
じつは、私自身、右と左の区別を瞬時につけることができずに、戸惑うことが多かったのですが、このようなものがあればよかったと思いますね。
特別支援学級は、こうしたアイデアの宝庫です。またお伝えしますね。
トビラコ店主
********************************
小学館の子育てサイトHugKum(はぐくむ)に連載していました。
********************************
ウェブサイト以外でも発信しています。
会員登録された方にはメルマガ(無料)配信しております。
*会員登録はこちらから。お買い物いただかなくても登録できます。
Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)
LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。
********************************
トビラコが編集した本
『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)
『発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)