お知らせ一覧

2021.02.16

~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。

——————————–

 

就学相談を受けるかどうか、親が迷うように、保育士さんも迷っています。
就学相談を親にすすめていいものかどうか、をです。
 
就学相談は、単に就学先を決めるためだけのものではありません。その子がいちばん学びやすい環境を選ぶためのものです。
 
ということが分かっていても、保育士さんがすすめるのをためらうのは、親がわが子の特性をどのように受け取っているかがわからないからです。
 
保育士さんにとってみれば、たくさんの子を見てきたからわかる、その子の特性。でも、親は違う受け止め方をしてるかもしれない、むしろ特性ではなくて個性であり、年齢とともに目立たなくなる。そんなふうに思っているのに「就学相談してほうがいい」といわれたら、親を傷つけるのではないか。保育士さんは、悩むわけです。保護者との関係を良好にしておきたいと考える保育士さんほど悩むかもしれません。
 
もし、親も就学相談を受けた方がいいかどうかを迷っているなら、ざっくばらんに保育士さんに就学相談受けてみたいと、伝えた方がいいように思います。年配の保育士さんなら地域の小学校のことも詳しいでしょうし、就学先の学校でどんな配慮があるのかも教えてくれるでしょう。学校見学もすすめられるかもしれません。学校見学はしておいて損はありません。もちろん最終的に決めるのは親です。でも情報ゼロで決めるのと、必要な情報を得た上で決めるのでは納得感が違います。

 
 
 
 

トビラコ店主

 

 

********************************

小学館の子育てサイトHugKum(はぐくむ)に連載していました。
********************************

ウェブサイト以外でも発信しています。

会員登録された方にはメルマガ(無料)配信しております。
*会員登録はこちらから。お買い物いただかなくても登録できます。

Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加

********************************

トビラコが編集した本

発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)

発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)


********************************