トビラコへ、ようこそ
~店先で、ちょこっとおしゃべり~
お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
——————————–
非常食こそおいしいものを。そう考えてわが家は普段食べても違和感のない非常食を常備しています。
賞味期限が近くなったら(ときに、賞味期限が3ヶ月くらいすぎていることも)食べて、新しく補充。その繰り返しです。この方法は、防災士の資格を持つ人に聞いた話です。防災学では、なんとか方式という専門的な用語があったのですが、忘れてしまいました。
いつ食べるのか、どんな味なのかもわからない非常食を特別にキープしておくのではなく、日常的に食べられて長期に保存できるものを循環させて、いつでも一定の量を常備させておくという方法です。
アルファ米もさまざまな味のものが出ていて、おいしくいただけます。忙しくて時間のない時に重宝します。缶詰も同様にそんなサイクルで常備しておくといいですよね。
「日常的においしく食べられる非常食」としておすすめしたいひとつが「パンの缶詰」です。
ご存じのかたも多いと思いますが、「アキモトのパンの缶詰」 です。缶詰の中身はふわふわの焼き立てパン。非常食とは思えないおいしさです。3年持ちます。
急激な変化を嫌う子のいる家庭でも「日常的に食べられる非常食」を用意して、ときどき食卓にだすようにするといいように思いますね。
「できるだけ、日常をキープ」が、非常時の心の安定のために必要。これも防災士の方にお聞きしました。この方は、仙台で震災にあい、乳児だったわが子とふたり、とても不安な日々を過ごしたことから防災士の資格をとりました。普段からできることを、防災士と母親と両方の立場から伝える活動をしています。
トビラコ店主
********************************
小学館の子育てサイトHugKum(はぐくむ)に連載していました。
********************************
ウェブサイト以外でも発信しています。
会員登録された方にはメルマガ(無料)配信しております。
*会員登録はこちらから。お買い物いただかなくても登録できます。
Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)
LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。
********************************
トビラコが編集した本
『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)
『発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)