お知らせ一覧

2021.04.04

トビラコへ、ようこそ
 
~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。

——————————–

 

あなたが友達だと思っていても、相手はそう思っていないことがあります。
 
保護者と先生の話です。距離が難しいんですよね。
 
こんな話を、先日、ある幼稚園の園長先生から聞きました。
 
「保護者と友達になっちゃダメよ」と若い保育士さんによく言っているそうです。「仲良しごっこ」をしていると、肝心なことをいえなくなってしまうからです。
 
発達に課題を抱えた子に、教師(保育士)のプロとして伝えなくてはならないことはいろいろあります。ときに、保護者にとって耳の痛いこと、厳しいことも言わなくてはなりません。恨まれるかもしないけど、課題となることを伝えてアドバイスをするのがプロです。
 
発達に気がかりな点があるのに、「大丈夫ですよ」「様子をみましょうよ」というのは、教師(保育士)として無責任です。「支援(配慮)が必要」「療育施設に通った方がいい」「支援のつく園に移った方がいい」といわなくてはならないことがあります。
 
「通常学級だと苦労するかもしれない」ということを、やんわりと(あるいははっきりと)、伝えなければならない場面もあります。
 
いいことしか言わない、仲良しごっこの関係だと、これができなくなってしまいます。保護者にしてみれば、友達だと思っていたのに、「支援のある園に移った方がいい」などと言われてしまうと、「園から出ていけ」と言われたような気持ちになってしまいます。
 
でも、支援があれば子どもは自分のペースで活動ができます。「できる」ことも増えます。自信を持てるようにもなります。でも、支援のない園だとみんなに合わせることがつらく、ときにトラブルを起こすこともあります。トラブルは、起こしている本人が一番つらかったりするんですよね。
 

 
教師(保育士)は、その子にとって良いと思われる方法を提案しているのに、保護者には通じない。
 
こうしたすれ違いは、保護者と先生の距離をうまくとれなかったことから起きてしまいます。
 
保護者にしてみれば、他の人には気軽に話せない子育ての悩みを聞いてくれたり、共感してくれたりする先生は、ありがたい存在です。でも、子どもにとって良き支援を考えアドバイスをするの先生の仕事です。この点を、保護者として忘れなければ、先生との距離を間違えることもないと思います。

 

 
 

トビラコ店主

 

********************************

小学館の子育てサイトHugKum(はぐくむ)に【発達障害の子の小学校入学】あんしん通学にはこれ!ランドセル&サポート用品・持ち物準備ボードアップ!
********************************

ウェブサイト以外でも発信しています。

会員登録された方にはメルマガ(無料)配信しております。
*会員登録はこちらから。お買い物いただかなくても登録できます。

Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加

********************************

トビラコが編集した本

発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)

発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)


********************************