トビラコへ、ようこそ
~店先で、ちょこっとおしゃべり~
お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
——————————–
雑談の中からヒントを拾い出すのがうまい保育士さんっていますね。
先月取材させていただいた加配(追加配置)の保育士さんから聞いた話です。
お母さんが何気なく「ウルトラマンが大好きで、ウルトラマンのパンツを履くと、俄然トイレでおしっこする気になるみたい」と話したのを聞いた保育士さん、園でもウルトラマンのパンツを用意して履くようにしたら、トイレに自分から行くようになったそうです。
話の流れで、好きなキャラクターとしてたまたまウルトラマンの話になって、たまたまウルトラマンのパンツの話になったそうです。
トイレでおしっこをさせるにはどうするか、というテーマの話だとしたら、もしかしたらウルトラマンのパンツは登場しなかったかもしれませんよね。
最近は、保育園に父親が送り迎えすることも珍しくありません。父親の雑談はまた母親とは違いますね。こんなこというとジェンダーバイヤスがかかっていると思われてしまうかもですが、先日伺った保育園もそうでした。そのお父さんは、サッカーの選手だったのか、コーチだったのか聞き漏らしましたが、出版されたばかりのサッカーの著書を園長先生に渡していました。
保育とは何の関係もないよう思われますが、運動会などで子どものサッカー大会があったときに園長先生は「あ、そういえば、〇〇ちゃんのパパはサッカーの本出してた」と思い出すでしょう。あるいは、せっかくサッカーが得意なお父さんがいるんだから、子どもたちにサッカーを教えてもらおうということになるかもしれません。このお父さんはきっと喜んで協力してくれると思います。
雑談って、思わぬところで思わぬ展開になるからおもしろいんですよね。ただ、いまはコロナの影響で雑談がしづらい環境ではありますけどね。
トビラコ店主
********************************
『PriPriパレット』(世界文化社)にトビラコ店主の「ちょっとためしてみませんか!」連載中
小学館の子育てサイトHugKum(はぐくむ)に
【発達障害の子の小学校入学】学習につまづかない「ノート・日記・下じき」選びで工夫しよう!をアップ!
********************************
ウェブサイト以外でも発信しています。
会員登録された方にはメルマガ(無料)配信しております。
*会員登録はこちらから。お買い物いただかなくても登録できます。
Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)
LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。
********************************
トビラコが編集した本
『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)
『発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)