トビラコへ、ようこそ
~店先で、ちょこっとおしゃべり~
お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
——————————–
教材系のカードゲームの遊び方について、とても素敵な提案をしている言語聴覚士の方がいらしたので、ご紹介します。
ある言葉のカードゲームです。ゲームというよりもカード遊びと言った方が良いかもしれません。「遊び」と言いつつ、親としてはカードを使って言葉の力をつけたい、と期待してしまいますよね。
でも、子どものほうは必ずしも熱心にカード遊びをしてくれるとは限りません。したくないかもしれないし、飽きてしまうかもしれません。飽きてしまって、カードを放り投げてしまうかもしれません。
そんなときにどうするか、です。
一緒にカードを放り投げて遊びましょう。カードを隠して、探すゲームをしましょう。カードをみつけたら、そのカードにかいてある言葉を使って「あったー」といいましょう、と提案しています。
さすがです。
「カードで言葉の力をつけたい」というのは、大人の思いです。でも、子ども自身は、とくに言葉の力をつけたいとは思っていないでしょう。それよりも、遊びたいかもしれません。だとしたら、子どもが楽しめるように遊び、遊びながら言葉の方面も、ついでのようにして、ひょいと挟み込む。そんな方法もあるんだなあと感心してしまいました。
遊びに関しては、子どものほうが柔軟です。だから、遊びは子どもに習った方がうまくいくわけで、そこをわかっている先生の発想も柔軟で素敵と思いました。
トビラコ店主
********************************
ウェブサイト以外でも発信しています。
【お知らせ】
『ソトコト』7月号の特集「ウエルビーイング入門」でtobiracoが取り上げられました。
『PriPriパレット』(世界文化社)にトビラコ店主の「ちょっとためしてみませんか!」連載中
Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)
LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。
********************************
トビラコが編集した本
『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)
『発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)