お知らせ一覧

2023.05.19

~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。


 

漢字のトメ、 ハネ、 ハライを強調するための書体が、教科書で使われているそうです。 トメ、 ハネ、 ハライを強調するためには、横線を細くしなくてはなりません。 しかし、この細い横線が見えないために。 漢字が読めない、あるいは読みづらいロービジョン(弱視)の子どもたちがいます。
  
ロービジョンの子を支援する人たちは、ボランティアで教科書の文字一字一字を書き直していた(今も?)そうです。
  
そもそも、漢字のトメ、 ハネ、 ハライはそれほど重要なことなのでしょうか?
  
 大人になって漢字を書くときに、あるいは読むときに、トメ、 ハネ、 ハライを注意することはほとんどありません。
  
それなのに、なぜ学校ではこんなに厳しく、トメ、 ハネ、 ハラを教えたり、強要したりするのでしょうか? これについて調べれば何かわかるかもしれませんが、少なくとも子ども達にプラスになっているとは思えないのです。
  
むしろ子どもが漢字嫌いになったり、ロービジョンの子ども達にとっては大変な負担になったりしていることを、多くの先生は知ってもらいたい。
  
という私も実は、『奇跡のフォント 教科書が読めない子どもを知ってーUDデジタル教科書体開発物語』(高田裕美著 時事通信)を読むまでは知りませんでした。
  
教科書で使われている漢字というのは、多数派が読めるようにと考えられていて、 ロービジョンのような子どもたちは除外されているわけです。
 
ロービジョンの子にも読みやすいユニバーサルデザイン(UD)のゴシック体は、すべての人に読みやすい書体です。 私たちでも細い明朝は本当は読みづらいと感じることがあります。ゴシックであれば読みやすく、さらにいろいろと読みやすいように細かなところまで考えられたユニバーサルデザインのゴシック体は大変に見やすく、 早く読めて疲れません。
  
ユニバーサルデザインというのは、障害のある人のためだけでなく、障害のある人もない人も、すべての人が使いやすい(読みやすい)デザインということです。
 
ユニバーサルデザインは、今後、福祉とは別の世界にいたプロの人たちが参入して、加速度的に進むのではないかと思います。

 
 

トビラコ店主

 

********************************

小学館子育てサイトHugKumでtobiracoの商品が紹介されました。

発達障害の子を応援する「すごい道具ベスト5」入学前にあると便利!子どもが落ち着いたと口コミも


発達障害の子を応援する「すごい道具ベスト5」入学前にあると便利!子どもが落ち着いたと口コミも


Twitterはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加

*******************************