~店先で、ちょこっとおしゃべり~
お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
一般的な歯医者さんで、障害のある子を診てもらうのはなかなか大変です。
障害に理解あって技術もある歯科医に診てもらえるとよいのですが、 そのような歯医者さんを見つけるのは大変。
医療にも情報格差があります。障害児者専門の歯科医がいること、そして障害児者専門の歯科医をどこで探せばいいのかを知っている人はとっくに知っていて、知らない人は全くわからず、一般の歯科クリニックで残念な目にあったりします。
障害児者専門の歯科医をご存じなかったという人は、こちらにアクセスしてみてください。
一般社団法人日本障害者歯科学会が提供している「認定・専門医のいる施設一覧」です。
歯科医師会や自治体が開設している口腔保健(歯科)センターの全国マップも合わせてご覧ください。
口腔保健(歯科)センターは、歯だけではなくお口周り全般のことも診てもらえます。たとえば 食べ物をうまく飲み込めないなどの嚥下関係も相談できます。
そもそも歯医者さんにかからないようにするのがよくて、日頃から虫歯の予防が大事というわけで、フッ素入りのスプレーでの歯磨きがおすすめです。
tobiraco調べで、人気があるのはレノビーゴ。
障害のある子のために開発されたわけではありませんが、歯医者さんにかかりたくないという障害児ママと特別支援学校の先生教えてもらった歯磨きです。
今日6月4日は、虫歯予防デーですね。歯についての情報をお伝えしました。
トビラコ店主
********************************
小学館子育てサイトHugKumでtobiracoの商品が紹介されました。
発達障害の子を応援する「すごい道具ベスト5」入学前にあると便利!子どもが落ち着いたと口コミも
Twitterはこちらから
Facebookはこちら
LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。
*******************************