お知らせ一覧

2023.06.28

トビラコへ、ようこそ。

~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
 

 
「相手の話を静かに聞きましょう」と言って、静かに聞いてくれない時にどうしたら良いのでしょうか。
 
「相手が話し終わったら、○○しましょう」という方法があります。
 
筑波大学附属大塚特別支援学校の佐藤義竹先生の○○○○は「きもち・つたえる・ボード」でした。
 
「話し終わったらボードを(相手に)見せてあげましょう」と子どもたちに伝えるのです。
 
きもち・つたえる・ボードには、「すてきだね」「いいね」「なるほど〜」などが書かれています。
 
相手の話を聞き終わらないと、ボードで反応できません。なので、自ずと「静かに最後まで聞く」ようになるわけです。
 
直接、「静かにしなさい」というのではなくて「話を聞き終わったら、〇〇する」という「課題」があることで、静かに聞けるようになる。これって、支援ですよね。
 
支援のプロというのは、道具の使い方が違います。
 
そういえば、トーキングゲームの開発者、安部博志先生も、子どもたちに静かにしてほしい時には「静かにしなさい」とは言いませんでした。使っていたのはうちわ型のボード。
 
うちわの片面は「しず」という文字が大きく書かれています。うちわを裏返すとカニのイラストが描かれています。つまり、「しずカニ」というわけです。ざわざわしている子どもたちに、安部先生は「静かにしなさい」ということなく、「しず」と書かれたうちわを高く掲げます。
 
子どもたちが何だろうと注目したところで、うちわを裏返して「カニ」のイラストを見せます。一瞬、子どもたちの頭の上に「?」が並び、ああ、「しずカニ」だと理解するようになるわけです。
 
「静かにしなさい」と注意するよりも、ユーモアもあって効果的。そして、いかにも「支援してます」というのではないところが、プロの技です。
 

 
 

トビラコ店主

 

********************************

小学館子育てサイトHugKumでtobiracoの商品が紹介されました。

発達障害の子を応援する「すごい道具ベスト5」入学前にあると便利!子どもが落ち着いたと口コミも


発達障害の子を応援する「すごい道具ベスト5」入学前にあると便利!子どもが落ち着いたと口コミも


Twitterはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加

*******************************