お知らせ一覧

2023.10.21

トビラコへ、ようこそ。

~店先で、ちょこっとおしゃべり~

お試しいただける商品をまとめました、こちらです。

 

「遊びの時間」が終わったとたんに、子どもたちがようやく解放されたという顔で「あ〜、やっと終わった。あそぼ!」と言ったそうです。
 
笑い話でもなんでもなく、ある先生が学校を視察に訪れたときに聞いたほんとうの話です。
 
「遊び」は本来、もっと自由で、目的もなく、自然発生的に生まれるものです。楽しければそれでいい。それが遊びだったはず。
 
でも、なんだか「遊ぶ」ことまで「目的のある時間」になってしまって、何歳になったらこの遊び、この特性の子にはこの遊びみたいに決められてしまうと、実はそれはもう遊びではないのではないでしょうか。「遊び」という名の目的にあるプログラムです。
 
目的には達成という成果が求められます。「遊びを通して学ぶ」なんていうのは大人が見返りを求めているわけです。
 
それがいけないというのではありません。遊びを通して文字や数に親しむことは、苦しみながら覚えるよりもはるかにいいですし、遊びを通して人間関係の楽しさ難しさを学ぶことだって大切です。
 

でも、それでも、もっと純度の高い遊び、目的のない時間が子どもには必要ではないかと思うのです。
 
特に障害のある子の場合、親や支援者が遊びのメニューを決めてしまい、目的のある時間にされがちです。
 
友人の赤ちゃんに知育玩具をお土産に持って行ったところ、赤ちゃんは高額な玩具には目もくれず、興味を示したのが結んであったキラキラのリボンであり、包装紙でした。「目的のある」玩具よりも、「目的のない」リボンや包装紙」に遊びを見出したわけです。
 
友人もできた人で「おもちゃで遊びなさい」とは言いませんでした。二人して「子どもって、目のつけどころがおもしろいね」と感心しながら、なんだか遊びの本質を見たような気がしたのでした。
 

 

 
 

トビラコ店主

 

********************************
3年ぶりに再開します!

発達障害のこのためのアロマ活用セミナー&ワークショップ
11/30(木)10:00~12:00
東京・亀有
詳細とお申し込みはこちらから
 

 

小学館子育てサイトHugKumでtobiracoのコミュニケーションゲームが記事になりました。

筑波大学附属特別支援学校の先生に聞いた!発達障害の子どもたちにコミュニケーションカードゲームが有効な理由 
 
【発達障害を応援する道具】特別支援学校の先生が開発!緊張や不安の強い子の気持ちをほぐし、引き出すコミュニケーションゲームの魅力 
 
Twitterはこちらから

Facebookはこちら

LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。

友だち追加

*******************************