トビラコへようこそ!
すべての行動にはそれをする理由があることを「おさるのジョージ」に教えもらいました。
たまたまつけたテレビで観た「おさるのジョージ」。泥だらけの体を例の黄色い帽子のおじさんに、お風呂場で洗ったもらうところなのですが、ジョージはいつもカエルのおもちゃと泡立った浴槽で遊ぶのが習わしです。カエルは、ジョージのお風呂タイムの相棒。カエルのいないお風呂は、ジョージには考えられないのです。
なのに、そのカエルがいません。
ジョージは、当然、カエルを探し回ります。あっちの部屋に入って探し、こっちの部屋に入って探し、ついに家を出て通りも探します。
ジョージにとってはあたりまえのことでも、黄色い帽子のおじさんから見たらさっぱりわかりません。泥だらけの体のままはお風呂に入らずに逃げ回っているように見えてしまうのです。
おじさんは、ジョージが泡を喜ぶからと、浴槽を泡だらけにします。でもジョージは逃げ出します。泡を見るとますますカエルを思い出してしまうのです。でも黄色い帽子のおじさんは、それがわからずに、今度はシャワーにしてみます。これもジョージはかわしてしまいます。おじさんは、「そうか、ジョージはシャワーは好きじゃないんだ」と思います。そうじゃないんだってば、カエルがないからなんだってば。と見ている方は歯がゆくなります。
で、カエルがついに見つかって、ジョージは喜び勇んで泡の浴槽に入り、いつものようにカエルと遊ぶというお話。
ジョージの側に立ってみると、すべて辻褄の合う行動なのです。でも理由がわからないと黄色い帽子のおじさんになってしまいます。ジョージの側に立ってみることができると、いいんじゃないかなと思うのですが、それがなかなかできないから困り果てるわけです。
ただ、すべての行動は何か理由があるということだけでも、わかっているといいかもしれませんね。
トビラコ店主より
ーーーーーーーーーー
人気ブロガーのアマミモヨリさんが「きいて・はなして はなして・きいて トーキングゲーム」をブログに書いてくれました。おもしろくて、ためになる使い方です。
http://ameblo.jp/amami-blog/entry-12282332914.html?frm_src=favoritemail
ーーーーーーーーーー