トビラコへようこそ!
教室へパソコン持ち込みがOKになったとき、問題になるのは使いこなせるかどうか。
先生の板書を難なくキーボードで打てるかどうか。
メモをとる場面でストレスなくキーボートを打てるかどうか。
タイピングの能力が大切になってくるわけです。
中学生なら、1分間に90文字くらいは打てないと役に立たないそうです。
昨日に引き続き、放課後デイ「ソラアル」の取締役である河高康子さんにお聞きした話です。河高さんは、お嬢さんがLDでもあるので、そのあたりはとても詳しいのです。
お嬢さんが小学生時代から家庭のパソコンを使ってタイピングができるようにしていたといいます。それが高校や大学受験でとても役に立ちました。
スマートフォンのフリックに慣れてしまって、タイピングができない大学生もいるそうですが、卒論などはどうするんでしょうか。
LDであろうがなかろうが、やはりタイピングはできるようにしておくにこしたことはないでしょう。それも早いうちに。自転車に乗れるようにしておくという感じでしょうか。
仕事をしていて、たまにひらがな打ちをしている人(おじさんに多い)を見かけます。指1本を器用に使って打っているのですが、あれは失礼ながらタイピングではありません。
指にアルファベットを覚えさせるローマ字打ちが一番早いように思います。英文でやりとりするようになった時のことを考えても、ローマ字打ちをできるようにしておきたいものです。
パソコンやiPadを教室に持ち込むことはあくまで筆記具の代わりの手段。使いこなせないと、せっかくの「合理的配慮」もかえって子どもに余計なストレスを与えかねません。
トビラコ店主より
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おかげさまで、トビラコの療育アロマは出足好調です。関心をもってくださった方、お買い求めくださった方、ありがとうございます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【香りお試し便のお知らせ】
tobiracoの療育アロマって、どんな香りなの?
という方のために、「香りお試し便」をお届けします。
「香りお試し便」は、
専用の厚紙のスティック(試香紙)に「おだやか」と「きりり」の香りを染み込ませてお届けします。
ご希望の方は、返信用の封筒に82円切手を貼ってトビラコ宛にお送りください。
<返信用の封筒にお書きにいただくこと>
1)お届け先のご住所2)郵便番号3)お名前
82円切手が貼られていない場合は、お送りできませんのでご注意ください。
<宛先>
〒 145-0065
東京都大田区東雪谷1-12-1
Maison15 203
株式会社 tobiraco「香りお試し便」係
お申し込みいただいてから、ほぼ1週間以内にお届けできるようにいたします。
https://www.facebook.com/tobiraco/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トビラコが編集した本
【6刷り間近か】『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)
『発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)
ーーーーーーーーーーーーーーー