自動下書き
トビラコへようこそ!
〜店先で、ちょこっとおしゃべり〜
学習支援のスーパーバイザーの手にかかると、「すきなのどっち?」をこんなにもたくさんの学びのツールにしてくれるのかと感心しました。
「すきなのどっち?」は、質問カードの2択の中から、自分が好きな方を選んで、好きな理由を述べるゲームです。それはそれで、もちろん楽しいのですが、この2つの「違うところ」、「同じところ」を問いにすることもできます。
例えば、「りんごとぶどう」というカード。違うところは、りんごは手で皮をむくことができないけど、ぶどうの皮は手でむくことができます。同じところは、果物であるということ。
この「果物」というのは抽象的な概念です。それに対して「りんご」は具体的に目に見えるものです。
「りんご」という具体物と「果物」という抽象的な概念は、専門的には言語の階層が違うということだそうです。「りんご」という具体物から、「果物」という抽象的なものへ階層が変わっているわけで、別の階層に気づくのはある程度の思考力(だったかな)がないとできないわけです。
もうひとつの遊び方は連想ゲームです。
質問カードの「りんご」だけに絞り。「りんご」といえば、という問いにして「りんご」から連想されるものを、リレーのように次々に言います。
りんご→丸い→ボール→サッカー→ワールドカップ→ラグビー→
というように。りんごの次に抽象的な言葉(この場合、丸い)を持ってくると、広がりやすくなります。具体物→抽象化というステップがあると広がるそうです。この連想ゲームは、自分の思考の枠があると、うまくつなげないそうです。
いろいろな遊びにも使える「すきなのどっち?」
教えてくれたのは、東京都狛江市で学習支援のスーパーバイザーとして活動している中川敦先生。狛江の保護者たちからとても信頼されている方です。
やはり、専門家は教材の使い方が違いますね。中川先生のセミナーで聞いたお話のほんの一部ですが、お伝えしました。
トビラコ店主より
ーーーーーーーーーーーーーーー
小学館の子育てサイトHugKum(はぐくむ)に、月1回の連載をしています。
ーーーーーーーーーーーーーー
ウェブサイト以外でも発信しています。
Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)
LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【香りお試し便のお知らせ】
tobiracoでは、発達障害の子のための「補完医療」として療育アロマを発売しています。
tobiracoの療育アロマって、どんな香りなの?
という方のためには「香りお試し便」(費用は切手代のみ)をお届けしています。
「香りお試し便」は、
専用の厚紙のスティック(試香紙)に「おだやか」と「きりり」の香りを染み込ませてお届けします。
ご希望の方は、返信用の封筒に84円切手を貼ってトビラコ宛にお送りください。
<返信用の封筒にお書きにいただくこと>
1)お届け先のご住所2)郵便番号3)お名前
84円切手が貼られていない場合は、お送りできませんのでご注意ください。
<宛先>
〒 145-0065
東京都大田区東雪谷1-12-1
Maison15 203
株式会社 tobiraco「香りお試し便」係
お申し込みいただいてから、ほぼ1週間以内にお届けできるようにいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トビラコが編集した本
『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)
『発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー