自動下書き
トビラコへようこそ!
同じことを言っているのに、子どもに伝わりやすい人と伝わりにくい人がいるのはなぜ?
こんな質問をある放課後等デイサービスのベテラン支援員に聞いたところ、意外な答えが返ってきました。
「それは、声かもしれない」
「大きすぎない声」「やさしいトーンの声」を子どもたちは好むというのです。
これは目からウロコでした。確かに聴覚過敏のある子は大きな声はダメでしょうね。どんなにいいことを言われたとしても、声が大きいというだけでビクッとしてしまいます。
トビラコ店主も一時的な聴覚過敏に陥ったことがあり、その時は男性の大声は恐怖の対象でしかありませんでした。当時(いまも少し)、男性の大声に「暴力性」を感じてしまっていたからです。
そういうえばこの放課後等デイで、こんなことがありました。
「かえるカード」のオリジナルをみんなで作ったときのことです。どんなことを言われると傷つくか、どのように言い換えるとそれがポジティブに捉えらえられるかを子どもたちと職員とで一緒に考えました。
職員のなかに「声が小さい」と言われると傷つくという人がいました。「声が小さい」をどうポジティブに捉えるか。
たくさんのポジティブな見方が出てきました。
「やさしい声だね」
「セクシーな声だね」
「繊細な心の持ち主だね」
などなど。
この放課後デイの子どもたちにとっては「声が小さい」ことは、もともとあまりネガティブに捉えていなかったのではないでしょうか。
それよりも「声が小さい」=「やさしい」「繊細」と感じていたのだと思います。
耳が遠い人に話しかけるわけでもないのに、大きな声を出す必要はないわけで、むしろ大声は威圧になることがあります。
「相手に合わせて声のトーンを変えることができるのが大人」。
以前、内田樹さんにインタビューした時にこのような話をされていて、なるほどと感心した覚えがありました。
確かに子供は相手が誰であっても、声の大きなもトーンも同じですね。
トビラコ店主より
ーーーーーーーーーーーーーーー
小学館の子育てサイトHugKum(はぐくむ)に、月1回の連載をしています。
ーーーーーーーーーーーーーー
ウェブサイト以外でも発信しています。
Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サイトオープン1周年「ありがとう!」キャンペーン実施中。
毎月3名様にtobiracoオリジナル商品を1点さしあげます。
詳しくは、こちらを。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【香りお試し便のお知らせ】
tobiracoでは、発達障害の子のための「補完医療」として療育アロマを発売しています。
tobiracoの療育アロマって、どんな香りなの?
という方のためには「香りお試し便」(費用は切手代のみ)をお届けしています。
「香りお試し便」は、
専用の厚紙のスティック(試香紙)に「おだやか」と「きりり」の香りを染み込ませてお届けします。
ご希望の方は、返信用の封筒に82円切手を貼ってトビラコ宛にお送りください。
<返信用の封筒にお書きにいただくこと>
1)お届け先のご住所2)郵便番号3)お名前
82円切手が貼られていない場合は、お送りできませんのでご注意ください。
<宛先>
〒 145-0065
東京都大田区東雪谷1-12-1
Maison15 203
株式会社 tobiraco「香りお試し便」係
お申し込みいただいてから、ほぼ1週間以内にお届けできるようにいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トビラコが編集した本
『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)
『発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)
ーーーーーーーーーーーーーーー