自動下書き
トビラコへようこそ!
〜店先で、ちょこっとおしゃべり〜
ネガティブからポジティブへ。これは単に言葉を言い換えるんじゃなくて、見方を変えることですよ、と言い続けてきました。
「かえるカード」は、確かにカードを裏返すと、ネガティブな言葉をポジティブに言い換えています。
「だらしないなあ」→「小さなことは気にせず、おおらかな気持ちでいられるね!」
というように。
単に言葉を言い換えているのではなくて、見方を変えています。言葉遊びではありません。
心理学や療育などでは「リフレイミング(reframing)」と呼ばれる手法です。フレーム(framing)を別の枠組み(reframing)で見てみるというようなことです。
とてもぴったりのエピソードを見つけたのでご紹介します。
あるADHDの子が、集中力がないとか片時もじっとしていないとか、学校の先生からはさじを投げられていました。
「集中力がない、片時もじっとしていない」。これネガティブ・フレームですね。
ところが、この子にもいいところがあると信じていたお母さん。
「これだけ動けるなら、体を動かすことが得意」「チームプレイより個人競技に向く」。これポジティブ・フレームです。
で、この子は水泳にたどり着いてメダルをたくさんとれるような選手になったそうです。
このエピソードは、『6〜12歳 発達が気になる子を理解して上手に育てる本 小学校で困ることを減らす親子遊び10』(作業療法士 木村順監修 小学館)に掲載されていました。ここで木村順さんをご紹介するのは、毎度のことで気が引けるのですが、やはりいいエピソードや本はご紹介したくて。
トビラコ店主
********************************
3周年ありがとうキャンペーン実施中。お買い上げいただいた方全員にtobiracoオリジナルグリーティングカードプレゼント!さらに、2,500円以上お買いあげの方の中から、毎月抽選で3名様に、tobiracoの商品をプレゼント!
********************************
小学館の子育てサイトHugKum(はぐくむ)に連載していました。
********************************
ウェブサイト以外でも発信しています。
Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)
LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。
********************************
【香りお試し便のお知らせ】
tobiracoでは、発達障害の子のための「補完医療」として療育アロマを発売しています。
tobiracoの療育アロマって、どんな香りなの?
という方のためには「香りお試し便」(費用は切手代のみ)をお届けしています。
「香りお試し便」は、
専用の厚紙のスティック(試香紙)に「おだやか」と「きりり」の香りを染み込ませてお届けします。
詳しくはこちらから。
********************************
トビラコが編集した本
『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)
『発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)
********************************