トビラコへようこそ!
「すきなのどっち?」が世の中に出て3週間。
意外な使われ方も耳にするようになりました。
昨日は、「中年夫婦がビール片手に盛り上がりました」という声をいただきました。
「飲み会のツールにもいい(笑)、何がいいって、これをやると誰とでも仲良くなれる」と、なんだか最上級の評価をいただいた気分。
じつは、「トーキングゲーム」も飲み会で使われることがあるらしいのです。
「すきなのどっち?」も「トーキングゲーム」も、コミュニケーションの心地よさを体験してもらうゲームです。飲み会にもぴったりですよね。
特別支援学校で生まれた教材が、飲み屋さんでも大活躍って、ちょっといいニュースかも。だれでもが楽しめる=だれも排除しない、インクルーシブそのものといえるかもしれません。
「特別支援学校で使われているものは、どの子にも使いやすい」。最近は、このように 考える人が増えてきました。
特別支援教育で生まれた「楽しめるコミュニケーションゲーム」は、だれにとっても楽しい、ということも知られるようになるといいなと思います。
コミュニケーションスキルとしてルールを教えるのも必要かもしれません。でも、その前に、人に話を聞いてもらったり、人の話を聞いたり。そうして、自分を知ってもらったり、相手を知ったりするのは楽しいと思えることが先。楽しさが先、ルールはそのあと。ルールは、あくまでコミュニケーションが心地よくあるためのものなんですよね。
ルールは、挨拶(こんにちは、さようなら)、感謝(何かしてもらった、ありがとう)、謝罪(自分に非があるときに、ごめんんさい)の最低限でいい、とトーキングゲームの開発者である安部博志先生がおっしゃっていましたっけ。この3つができれば、だいたい大丈夫ですよね。
トビラコ店主より
ーーーーーーーーーーーーーーー
小学館の子育てサイトHugKum(はぐくむ)に、月1回の連載をしています。
ーーーーーーーーーーーーーー
ウェブサイト以外でも発信しています。
Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
サイトオープン1周年「ありがとう!」キャンペーン実施中。
毎月3名様にtobiracoオリジナル商品を1点さしあげます。
詳しくは、こちらを。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【香りお試し便のお知らせ】
tobiracoでは、発達障害の子のための「補完医療」として療育アロマを発売しています。
tobiracoの療育アロマって、どんな香りなの?
という方のためには「香りお試し便」(費用は切手代のみ)をお届けしています。
「香りお試し便」は、
専用の厚紙のスティック(試香紙)に「おだやか」と「きりり」の香りを染み込ませてお届けします。
ご希望の方は、返信用の封筒に82円切手を貼ってトビラコ宛にお送りください。
<返信用の封筒にお書きにいただくこと>
1)お届け先のご住所2)郵便番号3)お名前
82円切手が貼られていない場合は、お送りできませんのでご注意ください。
<宛先>
〒 145-0065
東京都大田区東雪谷1-12-1
Maison15 203
株式会社 tobiraco「香りお試し便」係
お申し込みいただいてから、ほぼ1週間以内にお届けできるようにいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トビラコが編集した本
『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)
『発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)
ーーーーーーーーーーーーーーー