トビラコへようこそ!
〜店先で、ちょこっとおしゃべり〜
入園・入学・進級応援キャンペーン 5%offのご案内はこちら。
10連休という、これまでにない大型連休、どのように過ごされますか?
トビラコ店主のおすすめは、「図鑑の旅」。お金がそれほどかからなくて、知的好奇心を満たしてくれます。
いま、必要があって、人間の体についてのレポートを書いています。
レポートといっても、自分用の教科書のようなものです。
アロマを販売する立場として、信頼できる機関の査定を受けてお墨付きをいただくための勉強をずっとしてきました。で、いよいよ審査の日が近づきレポートをまとめているわけです。
ヒトの体の構造、循環器系、リンパ系、消化器系、内分泌系、神経系、骨格系などなど。この一見するとどこから説明したらいいのか、わからないようなことを自分なりにまとめるにあたって、最も役に立ったのが図鑑でした。
図鑑、最高! です。図鑑というくらいで、図や写真、イラストがふんだんに使われています。わかりやすい言葉で書かれています。子ども用の図鑑ですが、内容は子ども騙しではありません。
特に面白かったのは、『小学館の図鑑NEO 人間 いのちの歴史』でした。
たとえば、「免疫のしくみ」という項目があるのですが、免疫ってなに?という説明は次のように書かれています。
「病原体から体を守るしくみを免疫といい、もともとそなわっている自然免疫と、一度感染するとできる獲得免疫があります。自然免疫は、体内に侵入しようとする異物を無差別に攻げきし、獲得免疫は、感染したことのある病原体がふたたび入ってきたときに攻げきします」(『小学館の図鑑NEO 人間 いのちの歴史』体の中の流れ 免疫のしくみより)。
ここからさらにイラスト付きで免疫細胞チームの役割を説明します。免疫細胞には何種類もあり、それぞれが役割を担っています。ここを読むとノーベル賞受賞した本庶佑(ほんじょ・たすく)氏の免疫細胞の研究成果がすぐに理解できちゃいます。ああ、あの細胞が暴走するのを止める話ね、というように。
難しいことを簡単に説明するためには、説明する側が本当にわかっていないとできません。図鑑の執筆陣は、まさにそういう人たちです。
『小学館の図鑑NEO 人間 いのちの歴史』の神経系のページの「神経とは心の通り道です」という説明にも唸りました。
自分の体って、知っているようで、自分の体って知らないもんです。
連休の1日くらいは図鑑の旅を。
トビラコ店主より
ーーーーーーーーーーーーーーー
小学館の子育てサイトHugKum(はぐくむ)に、月1回の連載をしています。
ーーーーーーーーーーーーーー
ウェブサイト以外でも発信しています。
Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【香りお試し便のお知らせ】
tobiracoでは、発達障害の子のための「補完医療」として療育アロマを発売しています。
tobiracoの療育アロマって、どんな香りなの?
という方のためには「香りお試し便」(費用は切手代のみ)をお届けしています。
「香りお試し便」は、
専用の厚紙のスティック(試香紙)に「おだやか」と「きりり」の香りを染み込ませてお届けします。
ご希望の方は、返信用の封筒に82円切手を貼ってトビラコ宛にお送りください。
<返信用の封筒にお書きにいただくこと>
1)お届け先のご住所2)郵便番号3)お名前
82円切手が貼られていない場合は、お送りできませんのでご注意ください。
<宛先>
〒 145-0065
東京都大田区東雪谷1-12-1
Maison15 203
株式会社 tobiraco「香りお試し便」係
お申し込みいただいてから、ほぼ1週間以内にお届けできるようにいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トビラコが編集した本
『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)
『発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)
ーーーーーーーーーーーーーーー