トビラコへようこそ!
〜店先で、ちょこっとおしゃべり〜
ヨーグルト、牛乳、チーズは乳製品として同じ仲間です。だからスーパーでも同じ棚に並んでいます。
同じ仲間というのは「分類」ということで、これは概念です。抽象的なものです。
「ヨーグルト」は具体的です。スプーンにとって食べることができます。
でも、「乳製品」は、くくりであり抽象的です。
「乳製品」という分類の中に、ヨーグルト、牛乳、チーズなどがあるわけです。
「いちご」は、具体的です。手に取ることできます。食べることができます。
でも、「果物」は、抽象的です。これといった形があるわけではありません。
「果物」という分類に、いちご、メロン、バナナ、りんごなどの具体物があります。
すきなのどっち?は、カードに描かれた好きな方を答えるだけではなく、いろいろな遊び方があります。そのひとつが「仲間遊び」ではないかと思います。
カードから、食べ物の仲間を集めてみると、こんなにあります。
これを、果物の仲間集めをすると
パンの仲間集めをすると
おやつの仲間集めをすると
このように分けることができます。
動物(生き物)の仲間集めは、このようになります。
大きな動物の仲間を集めると、このようになります。
海や川で生活する動物を集めると、このようになります。
海の中で生活する生き物となると、このようになります。
ペットとして一緒に暮らせる動物となる、このようになります。これは小さな動物の仲間でのいいかも。
こんなふうに、わけてみましたが、もっと独自の分け方もあるかもしれませんね。それから、似ているところ、違うところを答えるゲームというのはどうですか?
「バナナ」と「いちご」の似ているところは? 果物。3文字になるとか。違うところは、色が違いますね、食べ方も違います。バナナは皮をむいて食べるけど、いちごはそのまま食べられるます。そもそもいちごに皮ってあるのかしらん。という話に発展してもおもしろいですよね。
すきなのどっち?をお持ちでない方なら、スーパーのチラシを活用できるかもしれません。果物やお肉、お魚などを切り抜いて、「仲間遊び」や「似ているところ、違うところ遊び」をしてみては、いかがですか?
トビラコ店主
********************************
3周年ありがとうキャンペーン実施中。お買い上げいただいた方全員にtobiracoオリジナルグリーティングカードプレゼント!さらに、2,500円以上お買いあげの方の中から、毎月抽選で3名様に、tobiracoの商品をプレゼント!
********************************
小学館の子育てサイトHugKum(はぐくむ)に連載していました。
********************************
ウェブサイト以外でも発信しています。
Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)
LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。
********************************
【香りお試し便のお知らせ】
tobiracoでは、発達障害の子のための「補完医療」として療育アロマを発売しています。
tobiracoの療育アロマって、どんな香りなの?
という方のためには「香りお試し便」(費用は切手代のみ)をお届けしています。
「香りお試し便」は、
専用の厚紙のスティック(試香紙)に「おだやか」と「きりり」の香りを染み込ませてお届けします。
詳しくはこちらから。
********************************
トビラコが編集した本
『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)
『発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)
********************************