「トビラコへようこそ!
〜店先で、ちょこっとおしゃべり〜
お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
——————————–
この時期に、お問い合わせが多い「アロママッサージオイル おだやか」について、こちらでまとめてお答えします。
おもに園の方からなんですが、ご家庭でお使いいただく場合でも同じです。すでにお使いの方、これからお使いになる方、参考にしていただけたら幸いです。
「アロママッサージオイル おだやか」をお使いいただくにあたって
(1)必ずお子さんの同意を得てください。
お子さんが「マッサージしてもいい」と承諾しないうちは控えてください。
(2)ある程度、力を入れて触れてください。
感覚過敏のお子さんの場合、そっと触られると驚く場合があります。痛くない程度に軽く「圧をかける」感じがいいと思います。
(3)手を人肌くらいに温めてください。
冷たい手で触られると、お子さんが驚きます。
(4)マッサージの部位
ハンドマッサージが手軽でおすすめですが、脚でも、背中でも。リーフレットのハンドマッサージはやや上級者向けです。リーフレットの通りでなくても、手からひじまで圧をかけながらさするのでも十分です。
(5)ゆっくりゆっくりマッサージ
せかせかとマッサージをしてしまうと、お子さんが落ち着かなくなってしまいます。
(6)足裏のマッサージ後は、靴下を履かせてください。
オイルですのですべります。足の裏をマッサージした場合は拭き取って靴下をはかせてください。その他の部位は、拭き取る必要はありませんが、お子さん次第で。
(7)落ち着いた静かな環境で。
可能ならお部屋を少し暗く(あかるすぎないように)し、静かな音楽を流すなどして落ち着いた雰囲気の中でマッサージを。
(8)マッサージの時間帯
どの時間帯でも構いませんが、(7)を考えると、お昼寝前もいいかもしれません。ハンドマッサージされているうちにうとうとと寝てしまうお子さんもいます。
トビラコ店主
********************************
小学館の子育てサイトHugKum(はぐくむ)に連載していました。
********************************
ウェブサイト以外でも発信しています。
Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)
LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。
********************************
トビラコが編集した本
『発達障害の子のためのすごい道具』(小学館)
『発達障害 あんしん子育てガイド』(小学館)
********************************