トビラコへ、ようこそ
~店先で、ちょこっとおしゃべり~
お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
——————————–
お子さんの言葉の発達が気になるという方は、ぜひ、てらだなな先生のvoicy(ボイシー)を聞いてみてください。
てらだ先生は、「言語聴覚士が作った ことばの発達を支える ことばドリルVol.1」でおなじみですが、精力的に発信していらっしゃいます。今回のvoicyのテーマは「3歳でサ行が言えない??」です。
聞きながらなるほどということが多かったですね。
3歳で「サシスセソ」が言えないことを心配して相談する人が結構いるようですね。それにも、私は驚きました。
3歳くらいだと、「ウサギ」を「ウチャギ」と言ったりするのは、よくあることなんじゃないかなと思っていましたが。
詳細は、なな先生のvoicyを聞いていただくとして、やってはいけないこととして、子どもの発音を親が直そうとすることなんですね。
これは、言語聴覚士の中川信子先生もよくおっしゃっていました。
「ウチャギじゃないよ、ウサギだよ、言ってごらん、ウ・サ・ギ」というのがダメだそうです。
「ウサギさんがいるね」と親が正しい発音をしてみせれば、それだけでよいそうです。
サ行の発音は幼い子にとってとても難しく、直されてしまうと、言葉を発する楽しさを奪われてしまうことになるとか。これも、そうだなと思いました。話したいのに、話の内容よりも「発音」をイチイチ口うるさくいわれてしまうと、話す気が失せてしまいます。
なな先生、インスタグラムといい、voicyといい、無料で質の高い情報発信に余念がないですね。
トビラコ店主
********************************
ウェブサイト以外でも発信しています。
【お知らせ】
『ソトコト』7月号の特集「ウエルビーイング入門」でtobiracoが取り上げられました。
『PriPriパレット』(世界文化社)にトビラコ店主の「ちょっとためしてみませんか!」連載中
Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)
LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。
*******************************