トビラコへ、ようこそ
~店先で、ちょこっとおしゃべり~
お試しいただける商品をまとめました、こちらです。
——————————–
『『発達障害 あんしん子育て 幼児から思春期まで』(tobiraco構成 小学館)のお試し読みのつづきです。
今回は、自閉症スペクトラムの息子さん、ヒルマくんの誕生から中学生(現在)までの綴った人気ブロガーのアマミモヨリさんのページです。本書では、誕生から小学校入学直後くらいまでを掲載しています。
誕生後、すぐに感じた違和感。決定的になった出来事。
発達検査のこと。療育園や保育園での様子などなど、当事者の親だからこそ綴ることのできる日記です。ユーモラスに描かれていますが、アマミさんの葛藤が浮き彫りにされた泣ける場面もあります。自閉症の子を育てている方には、「そうそう」「わかる〜」「へ〜、そうするといいんだ」という場面もあるでしょう。子育てのヒントもあるかもしれません。
私が関心したのは、うまくできなかったことを「おしい!」と一緒に残念がる場面。否定的にならず、相手を傷つけないですみます。
「おしい!」っていい言葉だなあと思いました。否定されることに敏感な子にはおすすめ。「おしい!」「おしいな〜」という言葉には、次があるよね、というニュアンスも含まれています。
こちらで、お試し読みを
アマミさんのブログ甘味生活+plus!には、現在のヒルマくんの様子が描かれています。
トビラコ店主
********************************
ウェブサイト以外でも発信しています。
【お知らせ】
『ソトコト』7月号の特集「ウエルビーイング入門」でtobiracoが取り上げられました。
『PriPriパレット』(世界文化社)にトビラコ店主の「ちょっとためしてみませんか!」連載中
Facebookはこちらから(日々、なんか発信しています)
LINE@はこちらから。イベントのお知らせなどもしております。
*******************************